六所神社⛩(大磯町)[令和3年12月]

画像1 相模六社の元締めとも言えるのがこちらのその名も六所(ろくしょ)神社。
画像2 東海道ことイチコクからは東海道線の線路をくぐった先。
画像3 初詣に向けて提灯が多数並ぶ入口。
画像4 駐車場はその右手を入った奥だが…
画像5 左の境内側から御神木が張り出しててワンボックスクラスだとけっこうギリ。
画像6 石のようだが注連縄張られているのも御神木の根本。
画像7 参道から拝殿方面。
画像8 突き当たりの石段を昇った先に拝殿。
画像9 石段の上にも狛犬。
画像10 御神紋は菊の御紋?
画像11 初詣準備にテントが設営されている。
画像12 御札立てを家庭の小さな神社として頒布していて、大小の小は500円とお手頃。
画像13 御朱印の初穂料は500円。カバーにホックが付いた御朱印帳はカバー付けたままお願いすると御朱印が欠ける場合があるので注意、と後で知った。
画像14 境内には稲荷神社も。
画像15 御由緒のパンフレットが置いてあったがお気持ち必要だった。それはそれで珍しい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?