見出し画像

工夫次第で安くなる 子どもの習い事

旅のこだわりブログ運営しています。よろしくお願いいたします。https://berjalan.net/

が、しかし、

本日はblogとは全く関係なく、子どもの教育についてちょっと書きたいと思います。

習い事って何があったっけ

現代の子どもたちにとって習い事ってほぼ必須ですよね。
どんな習い事をさせていますか?

一昔前であれば
・野球
・そろばん
・塾
・ピアノ
・習字

とか?

ちょっと育ちの良い家庭とかだと
・バイオリン
・バレエ
・ゴルフ?

とかかな。

最近の流行り

最近はどんな習い事が流行ってるのかなーと思い、いろいろ調べてみると、
・サッカー
・スイミング
・英会話
・プログラミング
・ダンス

などなど。
時代は変わったなあ・・・と。

お金をかけるか、地道に探すか

まあでも、お金をかければかけるほどいくらでもやらせてあげることはできますが、限度はありますよね。

そこで生きてくるのは親の情報収集能力ではないでしょうか。

自分の場合モットーは、

できるだけお金はかけないで、効果は最大限に!!

なにを都合のいいことを・・・
そんなものあったら苦労しませんよね。

しかし、そうでもないんですよ昨今は。
では、どんなものがあるのでしょうか?

まずは運動系

自分のご近所でやっている運動系の活動、探してみたことありますか?
私たちは徹底的に探しました。そして行き着いたのです!
『子ども一輪車クラブ』
しかも、無料!!

一輪車いいじゃないですか~。
バランス感覚身に付きますし、体幹も鍛えられるし。
意外と近所にあるんですよ、こういった地域の人がやってくださっているスポーツクラブ的な。

次に語学系

まあ英会話学校となるとそら高いです。
でも、今はオンラインがあるじゃないですか!!
実際に通うよりも安く、たくさん回数こなせますよ。

しかも昨今は、子どもたちの方がオンライン慣れしています。
あっという間に違和感なくやってしまいますよ。

プログラミング系は?

これもオンラインでOK。
ただし、講師に任せるのではなく、ゲームやNHK for Schoolやプログラミング練習サイトで十分楽しんでやってくれますよ。

別に技術者を育てるのではないので、プログラミングの基本だけでも知っておいてくれればいいかなと思います。

最後に学習系

これは、親ができるところまでは見てあげましょう
これぞ親だというところをここが見せ時じゃないかなと思います。

そのうち親の手の届かないところに行ってしまいますよ。
小学生のうちくらい、親が見ても間違いはないと思います。

結局決め手は・・・

とまあ、書いてきましたが、最後に決めるのはやっぱり家庭それぞれ。
そして、本人の意思ですね。
本人が「やりたい!」というものが、その子にとっては一番の習い事なのではないかと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?