見出し画像

本当にコミュニケーション能力が高い人がやらないことを視聴して

コミュ力がある人がやらないこと7選という伊庭さんの動画を偶然発見し、

ちょうどコミュ力を伸ばしたいと考えていたので視聴してみた。

結論から言うと、無意識にやってしまっていることが結構あった。

コミュ力の高い人が絶対にやらないことは以下の7つ

1.評価しない
2.自分の視点でしか話さない
3.しゃべりすぎない
4.無表情にならない
5.共通点探しに時間を掛けない
6.相性の良し悪しを持ちださない
7.いちいち気にしない

個人的にしてしまいガチなのが「評価」と「自分の視点でしか話さない」。

1.評価をしない

評価をしないとは、人の話に良い、悪いなどの評価にあたる言葉を使わないという事。

例えば、「ごんぴさんは休日何してました?」「え、ディズニーに行ったんですか?良かったですね!」とか、

「この間居酒屋いってきましたよ」「え、自粛期間なのにですか?」

これ、一見何も問題ないんじゃないか?と思われるかもしれないが、相手の話に評価をしている。

一流の人は評価ではなく、共感をする。

「この間、居酒屋行ってきましたよ」「え、居酒屋ですか?楽しかったんじゃないですか?ちなみにどこで飲まれたんですか?」


2.自分の視点でしか話さない

例えば、あなたは壁に苔が生えていて天井から水が滴るくらいボロボロだが、従業員は元気に働いているオフィスに訪問したとする。

そこで、コミュ力の低い人は「レトロでいいですね」とか「エレベーターないんですね!でも久々にいい運動になりました!」と言ってしまう。

もしかしたら相手はレトロなんて思ってもいないだろうし、あなたが運動になったなんてことはどうでもいいこと。

これらは相手の気持ちを察していない。

大事なのは相手の立場になって話す

具体的には、「活気があっていいですね!」、「窓からの日差しが気持ちいですね」など。

オフィスがぼろくても、従業員が元気に働いていることに自信を持っているかもしれない。

窓から日差しが差し込んでいるから気持ちいと思っているかもしれない。

このように相手の立場に立って、話すことで自然と共感が生まれたりする。

アクションプラン

特に1と2をやらないように気を付ける。

とりあえず来週1週間はこの2つをやらないことを目標にしよう。

そういえば、最近やらないことを決める大事さもわかってきた。

その話はまた今度。

今日やったこと

・朝マックでウサギライブまとめ
・リモートアカペラ録音
・バイト

https://www.youtube.com/watch?v=vPEYHKVxF7A&t=513s

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?