マガジンのカバー画像

語学書の著者のコラム

171
ベレ出版語学書の著者による、本を書くこと以外のお仕事の話、教えること、ことばにまつわること、言語について。
運営しているクリエイター

#英会話

第2回:最強の英語術

こいけかずとし 問題の答え前回の最後に出した問題は「英語読書を可能にするにはどうすればよいか?」でした。 答えはこうです。 ①やさしい英語で書かれた本で練習する ②朗読音声を活用する まず①について。私はハリー・ポッターなら簡単だろうと思って挫折を繰り返していました。見通しが甘かったです。解決策を求め、学習書を読みあさったり、研修会に参加したりして情報を集めました。やがて理解しました。私はレベルを下げてもっとやさしい本で練習する必要がありました。そして力をつけてから

英語でセルフケア:心も頭も整える英語活用術 #4 [最終回]

SAKURACO Hello folks! 3月の連載を担当させていただきますSAKURACOです🌿 前回の記事では「英語ジャーナル」を書く時に表現の幅を広げるには、文章をシャッフルしてみるのがオススメだよ、というお話をしました。♻️✨ 最終回の第4回目は、英語で書いたジャーナルをどう英語学習に繋げていくか、という点をシェアしていきますね!👏 これまで何かしらの英語の文章や日記を書いた後、内容を自発的に見返したことがある!という方、どの位いらっしゃるでしょうか? もし見

英語でセルフケア:心も頭も整える英語活用術 #3

SAKURACO Hello folks! 3月の連載を担当させていただきますSAKURACOです🌿 前回の記事では、起きた出来事だけを書く「日記」を卒業して、思考を整える「ジャーナル」を書く方法と、書く内容がない!と困ってしまった時に使えるコツをシェアしました。 今回の記事では、「英語ジャーナル」を書く時に自分の考えや起きた出来事を表現するための幅が広がるヒントをお伝えしていきます!✏️✨ 英語で文章を書いたり考え事をしていると、どうしても主語が「I」=私、に偏りがちに

英語でセルフケア:心も頭も整える英語活用術 #2

SAKURACO Hello folks! 3月の連載を担当させていただきますSAKURACOです🌿 前回の記事では、英語を学習することの意外な効用として「自分の中に新しい思考回路が生まれたり、今までなかった物の見方ができるようになる」、そして、それを練習するために英語でジャーナルをつけることがオススメだよ、というお話をしました。 今回の記事では例文を使いながら、英語のジャーナルは何を書けばいいの?どうやって「ただの日記」から「思考を整えるジャーナル」にステップアップして

英語でセルフケア:心も頭も整える英語活用術 #1

SAKURACO Hello folks! 3月の連載を担当させていただきます、SAKURACOです🌿 アメリカ在住の英語学習デザイナー/クリエイターとして英語のワークショップや教材デザイン、英語学習情報の発信に加え、イラスト制作やライフスタイル系のコンテンツを作っています。 2月にはベレ出版さんより『SAKURACO‘s こなれ英語LESSON』を出版させていただき、お陰様で好評発売中です🎉✨ さて、ありがたいことに私は英語学習者の方からご質問をいただくことが多いです

【英語学習のスパイス #4】

Evine(恵比須大輔) 第4回:間違えてなんぼ!学習を継続させることが大事。Hi、皆さん、Evineこと恵比須です。 前回は「自然な英文法の学習法」をご紹介しましたが、最終回は、「英語を使えるようになるためには間違えてなんぼ!」のテーマで締めくくりたいと思います。 「英語学習のスパイス」ということで、今月はちょっと一味違う学び方の選択肢を増やす意味で色々と細かく難しい話もしてきましたが、根本的に大切なことは、英語学習の成功はいかに継続できるかがポイントです。 いつまで

【英語学習のスパイス #3】

Evine(恵比須大輔) 第3回:自然な英文法の学習法Hi、皆さん、Evineこと恵比須です。 前回は「自然な英単語の学習法」をご紹介しましたが、今回は、語彙や英文法の知識を活かす「自然な英文法の学習法」です。 英文法の学習は皆さんもイメージがつきやすく、やりやすいジャンルではないでしょうか。特に中学英文法はTOEIC対策としても有効で、社会人になって一度は復習した方も多いことでしょう。 英文法の学習をある程度進めても、 多くの方が実感されるのが、文法知識を得るのと使う

【英語学習のスパイス #2】

Evine(恵比須大輔) 第2回:自然な英単語の学び方Hi、皆さん、Evineこと恵比須です。 前回は英語学習にお勧めの洋書3選のご紹介でしたが、今回は、学生以外の一般の方向けに英単語の学習方法について一言書きたいと思います。 まず、英検やTOEIC、高校・大学入試などの試験対策のための単語は素直に試験対策用の単語帳を使って、過去問データーを頭に入れるのが一番効率的です。迷うことなく単語帳に向かった暗記をするといいでしょう。 覚えられるまで目と口と耳で続けます。書いて覚え

映画と語学 1

曽根田憲三(アメリカ映画研究者・シナリオ翻訳家) 映画は魔法の学習教材かテレビやDVDで映画を鑑賞していて登場人物たちの話す言葉を字幕なしで理解したい、彼らのように流ちょうに話せたらどんなに素敵だろうかと思ったことはありませんか。 実際、映画は私たちの心をときめかせるようなおしゃれで、刺激的な場面をウキウキするような楽しい会話とともに目の前のスクリーンにドラマティックに映し出してくれます。 しかも、ハリウッド映画にあって、世界中から集まって激しい競争を勝ち抜いた魅力的な

英会話学習に行き詰ってしまっている⼈にぜひ活用してほしい、TOEIC® S&Wはこんなテスト!#4

第4回:TOEIC®︎ S&Wを受けるメリットとオススメ勉強法富岡恵(英語パーソナルトレーナー・⽂筆家・講師) 前回までの2つの受験体験記を踏まえつつ、連載最終回の今回は、S&W受験のメリットとオススメの勉強法をお伝えします。 S&W受験のメリット 今年、5年振りに改めて受験してみたS&W。学習者としても指導者としても「大人の英語学習の教材としてなかなかいいぞぉ」と感じています。 というのも、形式が定まっているテストでは、トレーニングや受験を通して上達の手応えを実感でき