マガジンのカバー画像

語学書の著者のコラム

171
ベレ出版語学書の著者による、本を書くこと以外のお仕事の話、教えること、ことばにまつわること、言語について。
運営しているクリエイター

#学び直し

英語でセルフケア:心も頭も整える英語活用術 #4 [最終回]

SAKURACO Hello folks! 3月の連載を担当させていただきますSAKURACOです🌿 前回の記事では「英語ジャーナル」を書く時に表現の幅を広げるには、文章をシャッフルしてみるのがオススメだよ、というお話をしました。♻️✨ 最終回の第4回目は、英語で書いたジャーナルをどう英語学習に繋げていくか、という点をシェアしていきますね!👏 これまで何かしらの英語の文章や日記を書いた後、内容を自発的に見返したことがある!という方、どの位いらっしゃるでしょうか? もし見

英語でセルフケア:心も頭も整える英語活用術 #3

SAKURACO Hello folks! 3月の連載を担当させていただきますSAKURACOです🌿 前回の記事では、起きた出来事だけを書く「日記」を卒業して、思考を整える「ジャーナル」を書く方法と、書く内容がない!と困ってしまった時に使えるコツをシェアしました。 今回の記事では、「英語ジャーナル」を書く時に自分の考えや起きた出来事を表現するための幅が広がるヒントをお伝えしていきます!✏️✨ 英語で文章を書いたり考え事をしていると、どうしても主語が「I」=私、に偏りがちに

英語でセルフケア:心も頭も整える英語活用術 #2

SAKURACO Hello folks! 3月の連載を担当させていただきますSAKURACOです🌿 前回の記事では、英語を学習することの意外な効用として「自分の中に新しい思考回路が生まれたり、今までなかった物の見方ができるようになる」、そして、それを練習するために英語でジャーナルをつけることがオススメだよ、というお話をしました。 今回の記事では例文を使いながら、英語のジャーナルは何を書けばいいの?どうやって「ただの日記」から「思考を整えるジャーナル」にステップアップして

英語でセルフケア:心も頭も整える英語活用術 #1

SAKURACO Hello folks! 3月の連載を担当させていただきます、SAKURACOです🌿 アメリカ在住の英語学習デザイナー/クリエイターとして英語のワークショップや教材デザイン、英語学習情報の発信に加え、イラスト制作やライフスタイル系のコンテンツを作っています。 2月にはベレ出版さんより『SAKURACO‘s こなれ英語LESSON』を出版させていただき、お陰様で好評発売中です🎉✨ さて、ありがたいことに私は英語学習者の方からご質問をいただくことが多いです

【英語学習のスパイス #4】

Evine(恵比須大輔) 第4回:間違えてなんぼ!学習を継続させることが大事。Hi、皆さん、Evineこと恵比須です。 前回は「自然な英文法の学習法」をご紹介しましたが、最終回は、「英語を使えるようになるためには間違えてなんぼ!」のテーマで締めくくりたいと思います。 「英語学習のスパイス」ということで、今月はちょっと一味違う学び方の選択肢を増やす意味で色々と細かく難しい話もしてきましたが、根本的に大切なことは、英語学習の成功はいかに継続できるかがポイントです。 いつまで

英会話学習に行き詰ってしまっている⼈にぜひ活用してほしい、TOEIC® S&Wはこんなテスト!#4

第4回:TOEIC®︎ S&Wを受けるメリットとオススメ勉強法富岡恵(英語パーソナルトレーナー・⽂筆家・講師) 前回までの2つの受験体験記を踏まえつつ、連載最終回の今回は、S&W受験のメリットとオススメの勉強法をお伝えします。 S&W受験のメリット 今年、5年振りに改めて受験してみたS&W。学習者としても指導者としても「大人の英語学習の教材としてなかなかいいぞぉ」と感じています。 というのも、形式が定まっているテストでは、トレーニングや受験を通して上達の手応えを実感でき

英会話学習に行き詰ってしまっている⼈にぜひ活用してほしい、TOEIC® S&Wはこんなテスト!#3

第3回:受験体験記その2 −大学生Kちゃん編富岡恵(英語パーソナルトレーナー・⽂筆家・講師) 前回の筆者の受験体験記に続きまして、今回は個人レッスンの教え子・大学生Kちゃんの受験体験記。ご本人の了承を得て、今回もトレーニングから結果までお伝えします。TOEIC®︎ L&RテストとS&Wテストのトレーニングを同時に進めた具体例です。 まずはL&Rから。 某大学への編入に向けてTOEICのスコアが必要だ!と準備を開始したのが約1年前。その時はまだTOEIC®︎ L&Rは1度

英語の上達が早い人の7つの特徴 その4

富岡 恵 こんにちは、英語パーソナルトレーナー・文筆家・講師の富岡恵です。 4回連載でお伝えしている「英語の上達が早い人の7つの特徴」 今回が最終回。6つ目と7つ目の特徴を紹介していきます。 6)自分褒め上手学習に失敗はつきもの。当たり前です、外国語だもの。とかく日本人は「できないこと」に目が行きがちな気がします。減点法のテスト思考によるもの?なーんて思ったりもしますが、英語学習を心地よく続けるためにはあまり自分に厳しくなりすぎるのは考えものです。だって間違えるのが当たり

英語の上達が早い人の7つの特徴 その3

富岡 恵 こんにちは、英語パーソナルトレーナー・文筆家・講師の富岡恵です。 4回連載でお伝えしている「英語の上達が早い人の7つの特徴」 今回で3回目。4つ目と5つ目の特徴を紹介していきます。 4)特定の話したい人がいる 「いつかペラペラになりたいんです」 これは「なぜ英語を上達させたいのですか?」という質問の答え第1位。この答えが返ってきたときには、「いつか」とはいつなのか、「ペラペラ」とはどの程度なのか。もっと言うと「誰と」「どこで」「どんなテーマを」「どんなふう」に英

英語の上達が早い人の7つの特徴 その2

富岡 恵 こんにちは、英語パーソナルトレーナー・文筆家・講師の富岡恵です。 4回連載でお伝えしている「英語の上達が早い人の7つの特徴」 前回解説した特徴その1「運動部・楽器経験者 or ゲーマー」 に続きまして、今回は2回目です。ここから2つずつ特徴を紹介していきます。 2)日本語力が高い 私が大学に入学してすぐのオリエンテーションで、ある教授に「どうしたら英語が上手くなりますか?」と前のめりで質問したところ、返ってきた答えが「母語を鍛えなさい!」でした。 母語?日本語