12月3日

今日は友達を家に寄んで、パーティーをした。

つい先月に大阪に引っ越した。梅田から近いので友達を呼びやすいので、いい立地に住んだなと思った。

ピザパーティーをしようという話になったため、ドミノピザのLサイズを注文し、お持ち帰り半額だったので、利用してみた。早めに取りに行き過ぎたせいか、冷めていたし、量が少なかった。
次回からは、到着してから取りに行こう。
量も少ないし、気まずい想いをした。

私は茶道を習っている。興味があるかなと思って、茶道を体験できる準備を実家から運んできていた。それが良かった。興味を持ってくれて、ピザを食べた残りの時間はずっと茶道体験の時間だった。お点前はいろいろ飛ばしたり、先生からの指導のきれいなやり方をできていなかった。(なにせ、2週間ぶりのお点前で忘れてしまうのだ。)だけでも、茶道の文化のことや、知識を披露できる場が持てて、自己肯定感が高まる。お茶を振るのが初めてだと難しいみたいだ。私のお茶を飲んでもらって、茶道体験してもらって、お直しでその人が点てたお茶をもう一度立て直してもらう。味の違いを感じてもらうのだ。こればっかりは歴がものを言うのかもしれない。私が点てたお茶よりも先生が点てたお茶のほうが美味しいのだから。

友人たちへの茶道体験会はこれまで何度か開催したことがあるのだが、濃茶まで体験してもらったのは初めてだった。

お金を払ってまで茶道体験と思われるのだろうが、友人だからこそ日本人でも茶道に興味を持ってもらえるのだろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?