東大首席も普通の人間

多くの高校生にとっては、東大に入るだけでもすごい、別世界のことなのに、東大首席は宇宙人みたいな超特別な人間、という印象を持っている人も多いと思います。

私のクラスにも、灘卒で東大入試オープンでトップだった人がいましたが、彼とは普通にしゃべる気になれませんでした。全国トップという人種と会ったことも話したこともなかったですから。

それに、灘や開成、栄光学園など東大の常連校は同じ学校の仲間とつるむことが多く、私のような地方の公立高校出身者はそういう仲間にはなりにくい面がありました。

最近では、youtubeでも、理科3類の学生や、法学部首席の学生が動画を公開していたりして、日本でトップの生徒がどういう顔をして、どういう経歴で、どういうことを考えているのか?を見ることができます。例えばこれ

実際に東大首席を見ても、普通の人間です。この人は麻布に落ちて栄東というあまり知られていない高校に行ってましたがそれでも東大法学部に首席で合格しています。

私の同級生でどうということもない(と思っていた)生徒が、駿台模試の数学で全国7位になったりしていました。コツコツやれば、そんなに天才肌でない生徒でも全国でトップクラスになれます。

東大医学部の学生も、勉強以外は普通の人間でした。

つまり、東大に入ることもそうですが、全国トップになるということも、正しい勉強法で勉強すれば誰でもできるのではないか?と個人的には思います。

というのも、いくら受験生とはいえ、毎日15時間以上、集中して猛勉強している学生がどのくらいいるでしょう?そんなに多くはないと思います。

そのくらい勉強すれば、得意科目では日本でトップクラスに入ることも可能でしょう。

そういう意味で、東大に入るのも、甲子園に出場する位の努力をすれば可能だと思います。そして、全国トップになって東大に首席合格することも、決して夢物語ではありません。本気で猛勉強すれば手が届く世界だと思います。

手の届く世界なので、東大生を神格化したり、宇宙人と思ったりする必要はないですね。同じ人間なので。東大生を特別、と思っている時点で大分遅れを取っている気がします。

親が東大生は特別と思っている家庭は、東大卒が親戚や身近にいて、東大に入るのも当たり前、みたいな感覚の家庭に比べて、子供がハンデを背負っているような気がします。

よろしければサポートお願いします。サポートは、情報収集に使わせていただき、より価値の高い記事を書くために使わせていただきます。