見出し画像

半沢直樹から考察するメディアの世論操作とCSIS報告書

ハラハラドキドキの最終回

最終回の一回前では、半沢直樹が箕部幹事長、中野渡頭取、大和田常務に向かって1000倍返しを宣言して終わりました。半沢直樹は期待を裏切らないとワクワクする反面、それを実行するのは流石に無理な設定だろうと思いました。こうして、結末の行方は予想不可能になり、それが最終回への期待をさらに盛りあげました。すると、最終回では、実は中野頭取と大和田常務が箕部幹事長に付いたと見せかけて、不正の証拠を見つける機会を伺っていたという展開になり、これなら、半沢が活躍できるのも納得となりました。こういうドラマを見ると、やっぱり、プロの仕事って、すごいなと感服します。

半沢直樹の構成と少年漫画

ところで、まだ、本題からは外れますが、半沢直樹の話の構造は典型的な少年漫画の構造に似ています。少年漫画では、主人公の基本的な役割は次から次へと敵を倒すことです。そして、倒すごとに次の敵はより強大になり、また、前に倒した敵の一部は仲間となって、その強大な敵に立ち向かい、みんなの力を合わせて最後の大物(ラスボス)を倒します。こんな構造が、大人たちの少年心をくすぐるのも、半沢直樹の魅力なのでしょう。

箕部幹事長のモデル

こんな風に純粋にエンターテインメントとして半沢直樹を楽しんでいたのですが、ドラマの中で一人の登場人物がとても気になりました。少年漫画やロールプレイゲームで言えば、ラスボスにあたる箕部幹事長です。盆栽をいじりながら柔らかい口調で命令を下す様子は、スパイ映画や戦隊ものに出てくる悪の結社のリーダーそのものです。そして、そこには実在のモデルがいることを匂わせる設定があります。役職が幹事長であり、和歌山県の利権という、この2点から二階幹事長がモデルだと容易に想像できます。なぜ、現役の政治家に悪い印象が付きかねない登場人物を人気番組に採用したのか、とても気になりました。

二階幹事長としての印象強化

原作では、箕部幹事長が不正蓄財に利用したのは和歌山ではなく、京都の空港という設定でした(JCAST「「一本のネジ」のサラリーマンが巨悪をぶちのめす痛快さ! 「半沢直樹」最終回に感動の渦!「これは明らかに安倍&二階政権の批判だ」」より引用)。これを知ると、ドラマでは、箕部幹事長のモデルが二階幹事長であるとの印象を強める設定変更のあったことが分かります。つまり、ドラマでは二階幹事長に悪いイメージが付くメッセージを意図的に込めていると疑えます。では、なぜ、ドラマの制作者はこんなメッセージを込めたのでしょう。

米国CSISレポート

アメリカ合衆国にはCSIS(戦略国際問題研究所:Center for Strategic and International Studies)という研究機関がありますが、ここの発表内容は日本の政治にも大きく影響すると言われています。そして、この研究所が今年7月に発表したDevin Stewartによる「日本における中国の影響(China's Influence in Japan-Everywhere Yet Nowhere in Particular)」という報告書があり、この中で数名の日本の政治家と官僚が親中派として挙げられています。その中には、賄賂を受け取った疑いがある秋元議員の所属する派閥の長として、二階幹事長の名前が挙げられています。そして、同幹事長が地元の和歌山にパンダ5頭を誘致し、習近平首席を国賓として招くよう首相に進言したことも書かれています。つまり、二階幹事長は、中国と貿易戦争中の米国にとって、好ましくない日本の政治家として名指しされたのです。

メディアと世論操作

さて、米国や日本のような比較的公正な選挙で政治家が国民に選ばれる国では、何か大きな政治的動きをする場合、世論を見方に付ける必要があります。そのために、テレビや新聞などのメディアが利用されていると聞きますし、実際に、これがそうじゃないかと思うこともあります。特にアメリカではハリウッド映画が使われてきたと言われています。最近は中国に乗っ取られたとも言われますが、それについて考察をすると、あまりにも複雑になります。そのため、中国の影響がありつつも、依然、アメリカや日本では、政府の意向を組んだ作品の制作はあるものと仮定します。

ロッキー4とソ連の崩壊

半沢直樹から離れてしまいますが、私はロッキー4を映画館で見て、アメリカのボクサーがソ連の書記長にアメリカンスピリッツを語って拍手喝采を受ける場面に衝撃を受けました。この映画が米国で公開されたのは、1985年11月でした。そして、同年の3月に就任したゴルバチョフ書記長とレーガン大統領との会談は、やはり1985年11月でした。そして、4年後の1989年11月にはベルリンの壁が崩壊し、その2年後の1991年8月にソビエト連邦が崩壊しました。こうして見ると、東西冷戦を終わらせるために必要な世論誘導にロッキー4が使われたと推察できます。

半沢直樹は対中強硬化への準備か

ロッキーと半沢直樹には一つの共通点があります。どちらも人気の高い作品で、また、主人公が戦うことで、貧しい庶民からボクシングのチャンピオンや銀行の幹部に這い上がる設定も似ています。こうした作品に強く共感する人々は社会を形成する多数派の庶民であり、世論形成の担い手です。つまり、世論の担い手にメッセージを送るには優れた媒体と言えます。ロッキー4に東西冷戦終結に備える世論誘導の意図があったように、今回の半沢直樹にも、親中派とされる二階幹事長への悪役の印象付けは、対中強硬路線に政府が舵を切るための世論誘導とは考えられないでしょうか。あるいは、もっと直接的に、二階幹事長の失脚へ向けた準備の可能性はないでしょうか。そして、半沢直樹2の放映開始と上記のCSIS報告書の公開が同時期(今年7月)であり、これも偶然にしては出来過ぎています。

最後にご注意下さい

上記は、一般的な情報ソースであるインターネットから得た情報から類推して作り上げた一つの説です。私は、特に独自の情報ソースなどを持っているわけではなく、あくまでも一般に入手可能な情報に類推を加えて作り上げたストーリーです。そのため、陰謀論の類として、こんな見方もあるのかといった程度で楽しんでいただければ幸いです。つまり、学術、もしくは、ジャーナリズムとして質的に耐えうる言説を提供するものではありません。そうするためには独自取材による裏取りが必要ですが、そのような手段もなく、そうする予定はありません。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?