見出し画像

iT -12- [Java勉強]

Javaを学ぶと嬉しいこと

・収入が上がる
・他の言語のスキルがアップする

Java習得の3ステップ

・理解(動画)
・定着(授業ノート)
・実践(演習問題)

Javaとは

・Sun Microsystem社(現Oracle社)が1995年に発表
・コンピュータにさせたい処理の順番を書き記したものをソース、プログラムという。

プログラムが動くまでの流れ

ソースプログラム
↓(コンパイラ)0と1に変換
実行可能ファイル

1+2=3

言語使用者数、求人数が最も多い、Java

どうして人気なのか

オブジェクト指向だから→大規模な開発ができるところがGood
プラットフォーム非依存だから→どこでも動くところGood

プラットフォーム非依存

・別のOS上でも動かすことができる。
・実行可能ファイルが一つでいい。

なぜそんなことが可能か。→JVM

JVM(Java仮想マシン)というものがあるから。それぞれのOSでのJVMを備えているため。実行するための環境がある。さらに、開発するための環境もあり、JDKというものもある。

JDK(Java Development Kit)

・コンパイラ、JVM、その他便利なツールをぜんぶまとめている。

Javaを動かすための準備

・JDKのインストール(開発環境のこと)→Adapt Open JDK
環境変数の設定
PATH JDK内のbinフォルダの場所の指定
Java-HOME Javahaどこか、JDKのフォルダの場所を指定
・コマンドプロンプトで、正しく設定されているか確認する

Programの構成

クラスを作ること=Javaのプログラムを作ること
クラスの集まり。
キーワードclassで、作っていく。

class クラス名 {
  public static void main (String args[]) {
    処理文;
  }
}

・クラスの内容を、{ }の間を、ブロックに書く。
・処理のまとまりを、メソッドという。
・Javaを実行する時に、必ず、mainメソッドから実行される。

クラス___________________
| ブロック__________         |
| |    処理文      |       |
| |__________________|       |
|________________________|

わかりやすい書き方

・他の開発者と一緒に働くため、わかりやすく書く必要がある。
・今後、次の世代にメンテナンスをしやすいようにする必要がある。

・コメント(メモを書く。)
・改行や空白を入れて、見やすくする。(インデント)
フォーマットを整える:プログラムの体裁

/* FirstComment.java
      文字列を表示するプログラム
      2023.06.02作成         */

class FirstComment {
  public static void main (String args[]) {
    System.out.println("たのシモー");      //画面表示
  }
}

ブロックの開始〜終了や処理文ごとに改行すること
タブや半角スペースで、字下げ(インデント)すること
そのほかにも、
名前付けの慣習として、命名ルールがある。
→クラス・インターフェースはの1文字目は大文字にする
→変数・メソッド・パッケージは小文字にする
→2つ目以降の単語は大文字からスタートする。らくだのこぶみたいに。

変数とは

・データの入れ物である。
・箱📦の中に名前をつけて、その中に数などを入れる。
・変数名は、英字、_、$など
→2文字目以降は数時も可
→キーワードは使えない(static void mainなど)

変数の使い方

・変数をまず作る。箱を作る。(宣言
データ型 変数名, 変数名, ・・・・)

int month,day;

・代入する

変数名 = 値;
age = 20;

イコールという考えではなく、ageという箱に20を入れる感じ。

・参照する→値をみる。

・初期化する

int age = 20;


class Variable {
  public static void main(String args[]) {
    int month;
    month = 6;
    int day = 2;

    System.out.println("今日は、");
    System.out.println(month + "月" + day + "です。");
  }
}

・変数monthを使う場合は、""で囲まなくて良い。しかし、「月」や「です。」という言葉は""で使う。

配列

・配列は、はこを入れるロッカーみたい。
・同じデータ型の変数を複数まとめて管理するもの
→newを使う。
生成時にデフォルト初期値が設定する。

データ型[] 配列名 = new データ型[要素数]

int[] score = new int[3];
score[0] = 80;
// scoreの0番目に、80を代入してください。 添字は、0からスタートすることに注意

配列の初期化

データ型[] 配列名 = { 値1, 値2, ・・・・}

配列.length で、配列の要素数をGet
class Array {
  public static void main(String args[]) {
    int[] score = new int[3]
    score[0] = 80;
    score[1] = 100;
    score[2] = 70;

    String[] name = {"高木", "西山", "小梅"};

    System.out.println(name[0] + "さん:" + score[0] + "点");
    System.out.println(name[1] + "さん:" + score[1] + "点");
    System.out.println(name[2] + "さん:" + score[2] + "点");

    System.out.println("受験者数:" + score.length + "人です。");

// score.lengthをすることで、その要素の数(要素数)を利用することができる!!いいね。
  } 
}

一旦ここまで!

少しずつですが、投稿をしております。 noteで誰かのためになる記事を書いています。 よろしくおねがいします。