見出し画像

発達障害児ママの働き方改革

長男の登校渋りは、だんだんと良くなってきているような気がします。
先週くらいから、朝泣かない日が増えて、休み時間にかかってきていた電話も、ほぼかかってこないようになりました。
お友達との関係はまだ安定しないけれど、学校内では多分それなりにうまくやれているのでしょう。

良くなりかけてるところで入る、長期休み。
そう、もうすぐ夏休みがやってくる…
もはや不安しかないけれど、私がどう思おうと関係なく、容赦なく夏休みはやってくるわけで。
怖いのは、夏休みというよりも、夏休み「明け」ですわ。

あーまた1からやり直しか…


次男も次男で、年中に上がってからのクラスになかなか馴染めず、幼稚園までは行くものの、なかなかお部屋に入れない、という日々がしばらく続きましたが、それも徐々に落ち着いてきました。

どちらも環境適応に時間のかかるタイプのようです。


さて、子どもたちが少し落ち着いてきて、仕事を急遽キャンセル、ということはほぼ無くなりました。
でも、長男関連の、様々な勉強会やママサロンへの参加、支援施設や病院受診などが次々と入ってくるため、仕事増やしたいなと思ってもスケジュールパンパンで入れられない状況。
優先順位をつけたら子どもが優先なので、そこは譲れない。
それに、これからもまだ何があるかわからない。

私の経験上、増やすよりも、減らす方が難しい。
増やしたら、減らせない。

私の場合は教室業で相手(生徒さん)がいることなので、
「仕事減らしたいので、あなたとあなたは辞めてください」
とは言えない。

自分の仕事のこともいろいろ考えてきた。
考えてみてなんとなくわかったのは、私はやっぱりレッスンの仕事が好きであること。
そして、自分が苦しくなく、楽しく提供できる形もわかってきたので試してみたいけれど、子の不安定さによりGo!と自分の中で踏み切れない。
やったら多分自分が苦しくなる。


私は家族、及び自分が使う「娯楽費」を生み出したいので働きたい。
カフェにも行きたいし、旅行にも行きたい。
だから仕事は続けたい。
でも、そんなにたくさん稼げなくていいし、細く長く続けられて、自分が楽しい仕事がいい。

そして、多分今、私が最大に求めているのは、

時間と場所を選ばない

ことかなと思っている。
流行りといえば流行りの考え方だけど、私の場合はもうちょっと切羽詰まっている。
というか、仕事増やすならそれしかないって感じ。


それで、今じんわり考えているのが、

●Elegant mesh bag®︎の物販

●文通型カウンセリング、コーチング


今やっているレッスンは辞めないけれど、当面増やすこともできないかなと思うので、子どもたちが落ち着いて、その時まだやりたかったら生徒増やすと思う。
でももう、私は「ピアノが弾きたい」人しか生徒にしないと決めている。



話を戻すと、


●Elegant mesh bag®︎の物販について

今修行中の私は月1レッスンを開催することを目標にやっているのだけれど、こないだSNSに載せたら、意外にも「作ってほしい」というコメントをチラホラいただいた。
しかし、このバッグ、作るのめっちゃ楽しいけど手間はかかるため、量産できない。
がんばって月2個、マイペースにやって月1個というところか。
自分が苦しくなっては意味ないので、正直物販は積極的にはやりたくないけど、どうしても、という場合のみ受けようかと。

まあ、やってみないとわからないね。

エレガントメッシュバッグ
形も色もイロイロ


それにしても、手作業で物を作って売ってる人ってすごいなと思う。
製作時間だけ考えても、それなりの金額付けないと割に合わない。
手作り作家は、それなりの金額を付けるべき。
そして、その価値をわかってくれる人をお客さんにすべき。
あなたとあなたが作る物の価値を、あなたが下げてはいけない。
と、通りすがりのハンドメイド作家さんに向けて言ってみる。


●文通型カウンセリング、コーチングについて

これは、少し前から頭の中にあったことで。
カウンセリング、コーチング、いずれにしても、話すスタイルが基本だけど、「書く」ことのメリットもあるよね、と思っていて。
スタイルは『書く』でいってみようと思ってるんだけど、問題は、人は私に何を相談したいと思うだろうか?ということだ。
音楽のこと、起業のこと、自営業ワーママライフ、発達障害児子育て、あたり?
まぁどれも「私これでうまくいったからあなたにも教えるよ!成功に導くよ!」ということは言えないけれど、一緒に考えて、一緒に【拓いて】いくことは多分できる。
根拠は、教員時代に進路指導が好きで得意だったから。


とにかく私は幸せになりたい。
そして、私と関わるまだ見ぬあなたにも幸せになってもらいたい。



以上、思考垂れ流しでした。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?