私もあなたも

つい自分の立場や見た景色、感じたこと、とにかく自分目線でものを言いがち。

特に怒りの感情になるときには。

今、視野狭窄になっていることがあって、本来そんなに怒ることでもイライラすることでもないのだけど、何度も言わされてるから少しのことでも、腹が立つ!

それは子供の見守りです。
もういいだろうと、中学受験が終わって手を放し、ほったらかしたところ、自立できてないままだらしない中学生になりました。

そこまで言わんといかんのか?

そういう子もいるんですね。
私はそうじゃなかった、で済まないみたいで。

今更、宿題チェックや提出物、テスト勉強の管理など自分でやって~忌避感たっぷりですが、育児の仕上げにヤスリをかけるような関わりを必要とされています。

接するたびにため息が出るのは、私はそうしないから!と要領の悪い処理に対してイライラしてしまう、つまり私目線なのですよね。
私と同じわけがないのに、どうして行動にイライラするのだろうか考えてみると、遅いから。
時間を掛ける必要ある?そこに。という私目線がイライラを生み出す。
遅かったら、失敗させて、次はさっさとやろうと思わせないとダメですし、失敗できなかったらかわいそうなんだと思う。わかっている、けれど、自分で失敗してみたら良い、私も巻き込む?と思ってしまう自分がいてね。

母親に苛つかれるのも辛かろうと思うので、中学に入り距離を取ったのですが、
子ども自身が私にサポートを頼んできたのです。
周りのお子さんたちが優秀、その親御さんたちのフォローも手厚い。
さらに通塾しているとのこと。
部活もしているとしたら、超人ですな。
きっと何をさせても処理も早いし段取りもいい、理解が良い子達なんだろう?と思ってます。

そこを比べて我が子がヘボいと言ってもしょうがないし、へぼいのか私のフォローが悪いのかもわかりません。
褒めてやってもらうなんて発想はひとつもないまま、今に至るわけだし。
私の気持ち次第で母子関係がこじれず、娘もうまく自立していくんでしょうが、凪の心で向き合えるか?私に自信がありません。

あと1,2年はこんな感じだろうと腹をくくろう・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?