未来のことを想う

この土日、何もせずゆーっくり自宅で自粛、体を休めていました。
ワクチン接種に備えて、体調を整えるためでもあります。
だけど、日々の雑務に追われて、家事にも追われでは、ゆっくり考えなくてはならないことに判断をつけることが難しいのです。

今日は、とある資格を取ろうと考えている学校の入学試験でした。
学校に入学することは、どうしようかなあと数年前から考えてはいたのですが、現職がある以上、学費を払ってまで未来がある年齢でもない私が、学校に行く必要あるのかと考え続けていました。
元が取れない、という言い方もあります。
それならば、子どもの学費もドンドンかかるし、そちらにかけるほうが未来に投資じゃないの?と思いますよね。
考えたって、よし、っては思えないことがある。
結局、子どもが自立してきたなぁというこの段階で、アラフィフ立ち上がるべしということでしょうか。

私のようなアラフィフは、生涯教育くらいでいいんじゃないか?とたたみかけられて終のことも多いですが、生涯教育で満足する内容があればそれもハッピーです。でも、私はこれをやりたいな、がありました。それには学費がかかるので二の足を踏んでいたのです。あと何年生きるかわからないけど、その日まで好きなことをしても良いんじゃないかとコメディ職場でくだらない時間を過ごしてから、自分を応援しようと思うようになりました。

だって、それほど長くもないでしょう?元気で働ける期間はあと20年もないでしょうに。
今働いて、ストレスと言っているコメディの給与が、学校の授業料になるのだなぁ~これが子どもに流れるのじゃなくて、自分が好きなことに使っても良いんではないの?

身銭を切ってやることなら、体験になり、生かすも殺すも自分次第。
忙しくしつつも、それができる日が来たということ。
とにかく、淡々と目の前のことをこなしながら、いろいろな出来事に備えていく。

どうすべき?自分に問いかけ、自分軸で行動できる。
そういう姿を子どもに見せよう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?