見出し画像

親の反抗期と子供の反抗期って考え方違いません??

こんにちは〜紅(べに)です!!
今回は『反抗期』について話していきたいと思っています!!

長くなりますが、最後までお付き合い下さい。
はじめての方が多いと思いので、、、
中学3年生の紅(べに)と申します。笑
主に子供目線の記事を書いています。

タイトルにあるように、親の反抗期と子供の反抗期って考え方違いませんか??
私は子供がいるわけではないので、分からない部分がありますが"子供目線"で話していきたいと思います。
まとめると、、、
①反抗期とは。
②親から見た反抗期。
③子供から見た反抗期。
④反抗期なんて言葉はいらない!!
⑤反抗期中に子供がして欲しいこと。
って感じで話していきます!!

①反抗期とは。
各家庭によって反抗期の基準など変わってくると思います!!簡単に説明すると、他人の指示に対して拒否、抵抗反抗的な態度をとることの多い期間のことを言うらしいです。(Wikipedia引用)

②親から見た反抗期。
これに関しては分からないことが多いですが😅
お母さんから聞いた話だと、何を言っても反抗してくるし喧嘩は増えるし大変だったー😭って言われました。笑
親から見ると大変な時期って感じなんですかね…🤔

③子供から見た反抗期。
一人一人変わってくるのですが、とにかく反抗期は子供も大変な時期です。笑
何が大変っていっぱいありすぎて😂
私は何を言われてもやる気になりませんでしたし、ずっーとイライラしてる状態でした。
特に勉強の事とか1番嫌でした笑
やらなきゃーって思ってるとこにやりなさい!!
ってすっごいイライラします笑
勉強や部活、色々あると思いますがやっぱ
やってる自分が1番わかります。
なので何も言わずそっと後ろから見守っててください。笑

④反抗期なんて言葉はいらない!!
さっきから反抗期反抗期って言ってますが、
私は反抗期って言葉が嫌いです。
少し私の塾の先生について話しますね。笑
私の通ってる塾は変わっていますとても。
授業中にお菓子を食べていいし、音楽を聞いてもいい、寝てもいいんです!!
こんなんで成績上がるの?って思う人もいると思います。私も入る前そうでした笑笑
ですが、今ではテストの点数30点以上あがった科目もあります笑笑
そんな塾の先生に
反抗期って言葉はいらない。
反抗じゃなくて意見でしょ?
全部が全部親が正しい訳じゃない。
親が間違ってるから意見を言ってるだけそれを反抗って言うのは違う。
って言われたんです笑笑
親から見た反抗期は言うことを聞いてくれないとかが多いのではないでしょうか。
ですが子供は反抗してる訳ではなく、自分の思った通りになになにしたい。こうしたい。
ちゃんと理由があっていってます。
それが反抗かもしれませんが、私たち子供は反抗してるつもりもないし、
反抗期だ、反抗期だからしょうがないって
言われるのがすごい嫌です。
"反抗してるんじゃなくて意見がある"
ってことを覚えておいて欲しいです。

④反抗期中に子供がして欲しいこと。
これに関しては何も言わず、後ろから見守っててください。笑
それと反抗期が来たって思うのではなく
自分で考えられるようになったんだな、成長したんだな思ってください。笑
私は反抗期中とにかく寂しかったです。
喧嘩した後謝りに行くって結構勇気いるので
私は自分から行けませんでした💦
急にお母さんに抱きしめられたのは本当に嬉しかったです。表では隠してましたが😂
喧嘩するのもいいことですが、たまには無言で抱きしめるのもいいのでは?😉
しつこすぎするのはダメですよ!!笑

こんな感じで話してきましたがどうでした?笑
いやここは違う!そうじゃない!っていっぱいあると思いますが、少しでも考えが変わったらいいなって思ってます笑笑

ここまでお付き合い下さりありがとうございました😢

誤字、文がおかしいなどなどはお見逃しくださいなっ!!

以上。紅でした〜
またお会いしましょう。✌🏻



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?