見出し画像

退職金をめぐるアレこれ

こんにちは。ナオです。
みなさま、退職金、もらったことはありますか?
実は、私は受け取った事がない妄想プレーヤーですが、もしも退職金を受け取るなら、あーしようかな、こーしようかな、って日々真面目に妄想しています。正解が一つじゃなさそうなところが妄想心をくすぐる、、それが退職金の世界。

退職金と言っても、確定拠出年金と呼ばれるものだったり、DCとか、DBなど謎の略語が登場したり、移換、繰下げと年金用語も乱発で、ちょっと難しく感じませんか?
これはきっと困ってる方もいるんじゃないかと思って、私の退職金への偏愛を文書化してみようと思いたちnoteをしてみることにしました。

このnoteでは
私的年金制度をざっくり把握できて、
入社から退職時までつかず離れず上手な距離感で付き合い、
退職後はその退職金をどーんと受け止める、
そんな退職金賢者を目指す旅の道標を目指しています。

退職金のことを言っていたのに、いきなり私的年金とか違う言葉にすり替えていますが、その関係性もお伝えしていきますので、お付き合いください。

なお、会社の退職金制度は事業主それぞれ各社各様で、ここで正しい情報を把握いただくことはできません。ただ、私的年金の「法律」で決まってる共通フォーマットも多いので、いざ退職、転職というときに一般的に役に立つレベルでの情報となることを目指します。

個人の長期資産形成は、投資信託(国内外株式、スタイルはほったらかし)中心のNISA利用者なので、資産形成系経験もそのうち書いてみたいなと思っています。

それでは、また。
最後までお読みいただきありがとうございます。

退職金案内 ナオ

なお本noteは、特定の金融商品を推奨するものではありません。記載に資産形成に関連する情報が含まれる事がありますが、投資行動、判断はご自身で行なっていただきますようお願い致します。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?