見出し画像

ゲーム配信はリアタイ視聴?切り抜き?

最近、娯楽としての動画メディアだけでなく、リアルタイムで視聴する"配信"というコンテンツが盛んになっています。

Vtuber、ひろゆき、daigo、加藤純一(敬称略)などなど、皆さんも一度は動画配信を見たことがあるのではないでしょうか。

某ウイルスの影響もあってか、こういった配信者の同時接続数がかなり伸びたような気がします。

今回は、配信(今回はゲーム配信をメインに扱います)を見る時はリアタイで見るか、又はYouTubeなどに視聴者が投稿した切り抜き(配信者本人が切り抜いている場合もありますが)を視聴するかについて議論していきたいと思います。

リアタイ視聴の良い点①ー配信者との距離が近い

まずリアタイ視聴の良い点として、「配信者との距離が近い」ことが挙げられます。

動画は、「投稿者があらかじめ作ったものを作品として、私たち視聴者が一方的に観る」というものです。

それに対して配信は、リアルタイムで視聴者がコメントをでき、それに対して配信者が反応してくれたりなど、ファンとの交流もできます。

動画はテレビ番組と似ていて、こちらの反応を向こうが認識してくれるわけではないので、配信は、配信者と視聴者の距離を近くしてくれる良いコンテンツになっています。

リアタイ視聴の良い点②ーその時の感情を共有できる

リアタイで観ていると、その配信で何が起きるかわかりません。

動画は予め結末が決まっています。

それを私たちはなんとなく予想できるものですが、配信では何が起きるかわかりません。

だからこそ、その時に起きた感動や驚きを、配信者、視聴者と共有できるのです。

これこそが、配信の1番の醍醐味だと思います。

後ほど説明しますが、感動的瞬間、驚きの瞬間をリアタイで観るのと切り抜きで観るのでは、全然違います。

配信は何が起こるのかわからないからこそ、見る価値があるのです。

リアタイ視聴の悪い点①ー時間が奪われる場合がある


次にリアタイ視聴の悪い点を説明します。

まず最大のデメリットは「時間が奪われる」ことです。

実は、私はこの理由からここ数ヶ月はリアタイ視聴はしていません。

夜10時に見始めて、そこから7時間くらい観てたせいで生活リズムが狂ったことがあります。

リアタイ視聴にハマりすぎると、生活リズムが配信者に合わせてしまうような形になるので、リアタイ視聴はほどほどに楽しむべきだと思います。

リアタイ視聴の悪い点②ーハズレ枠の可能性がある

また、配信は何が起きるかわからないからこそ、「何も起こらない」場合もあります。

リアタイ視聴は「これから面白くなるぞ…」みたいな期待が最初から最後までずっとありますよね。

なぜなら、視聴者は「何か私たちに面白いものや楽しい時間過ごさせてくれるだろう。」という思いでやってくるのです。

しかし、あまり満足感のない、いわゆる"ハズレ枠"に出会う可能性があるのです。

切り抜き視聴の良い点①ー面白い場面をつまみ食いできる

次に、切り抜き視聴の良い点について説明します。

まずは「面白い場面だけをつまみ食いできる」という点ですね。

切り抜きは、何時間もある配信の面白い場面をたった数分で見ることができます。

忙しい方にとってはとても役立ちますし、ハズレ枠や時間を奪われることもないのでとても効率的です。

切り抜き視聴の良い点②ー時間を節約できる

次に、「時間を節約できる」という点です。

切り抜きの動画は基本的に5〜10分程度で気軽に見ることができるので、非常に時間の節約になります。

忙しい社会人の方は「切り抜きしか観たことない」という方も多いのではないでしょうか。

あとこれは偏見ですが、配信をリアタイでいつも観ている人は、時間が有り余っている暇人です(失礼)。

切り抜き視聴の悪い点ー見る前から内容が分かりきっている

切り抜き視聴の悪い点は一つだけ。

「見る前から内容、結末が分かりきっている」という点です。

当たり前のことなのですが、例えばゲーム配信者の切り抜きなどは「〇〇をゲットしてしまう△△」のように、結末がタイトルでわかってしまうのです。

リアタイで観ている人は、「〇〇ゲットしたぞ!うおおおお!」と、切り抜きで見るよりも驚きや感動があるはずです。

しかし、切り抜きは見る前から「最終的に〇〇をゲットするんだな〜」と思いながら動画を見るので、面白さは半減してしまうでしょう。

結局どちらがいいのか?→アーカイブ視聴

「結局どっちがいいの?」という話ですが、私としては、切り抜きもリアタイ視聴もオススメしません。

そこで私がオススメしたいのは「アーカイブ視聴」です。

アーカイブ視聴の良い点は、「全て自分のペースで見ることができる」ということです。

巻き戻し、スキップ、停止もできるのでいつでも止められるし、またハズレ枠の判断も視聴回数である程度は判断できます。

しかし、配信サイトによっては、一定期間が経ったらアーカイブが消えたりすることもありますので、そこは自分で考えながら楽しんでください。

さいごに

さて、今回は、動画配信の視聴方法について語ってきました。

皆さんは今までどのように配信を楽しんでいましたか?

私は元々、切り抜きで見るのがメインだったのですが、それでは物足りなくなりアーカイブ市長がメインになりました。
(勿論、少しは切り抜きやリアタイ視聴もしますが。)

ちなみに、私が推したいゲーム配信者は、布団ちゃん、おおえのたかゆき、の2人は本当に面白いので、興味のある方は調べてみてください。

こういったくだらない話題もたまには良いですね。

今回の内容が少しでも参考になったら嬉しいです。

私もたま〜に配信したりくだらないことを喋ったりしているので、興味のある方は覗いてみてください。(宣伝)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?