雷火という漫画

正直に言うと自分は天地創造のイラストからファンになったにわか藤原カムイファンです。

スーパーファミコンゲーム天地創造が発売された1998年に購入したソフトのパッケージのキービジュアルを何時間も眺め、説明書に小さく描かれたイラストに心をトキメかせていた自分にとって、藤原カムイ先生は天地創造の人という認識だったわけです。

もちろん有名な「ロトの紋章」という名前は「天地創造」以前から存じ上げておりましたが、当時小学生だった自分は週刊少年ジャンプに掲載されていない作品に触れる方法を知らないまま育ちました。
「雷火」に至っては存在すら知らなかったのです

そんな中、近年奇跡のイベント「天地創造展」をきっかけに自分の中で藤原カムイ先生熱が燃え上がりまして、こりゃあ藤原カムイ先生の漫画の2大代表作も読んでみなくてはとだいぶ遅い読者だと自覚しますが思うに至りました。

そして雷火(普及版)を全巻買いして読んでみました!

最終巻あたりの画力は人類の画力の到達点

この漫画画力高すぎませんか?

大人になった状態ではじめて読んだからこそ感じる事なのかどうか分かりませんが、絵が美しすぎてストーリーが全然頭に入ってこない💦

漫画にして動画的・・白と黒のコントラストと緻密で正確な描き込み、カッコイイを超えて美しいキャラデザ(衣装とか漫画で一コマ一コマ描いたら気が狂いそうになる程の美麗さ)

とにかくライカ達の動きや表情やらバトル描写やら眺めているだけで脳が幸せになってしまって、ストーリーが入ってこない

言うなれば高尚なる美術的な何かを眺めている感覚

シーン、シーンのストーリーは熱く心に残るのですが、大筋が壮大すぎて、ライカがかっこよすぎて

こんな不思議な漫画があったんだな。素晴らしく美しい書物だな。脳のご褒美だな。

というのが現時点5回読み返しての感想です。

心が、脳が疲れた時にまた何度も、何度も読み返すと思います。

自分「雷火」大好きです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?