見出し画像

外と内の境目を磨く

空気
今、どう感じているかな。
すがすがしい
どよんとしている
見えないけれど感じてます。

窓がピカピカ

我が家、おうちは居心地は良い?
毎朝の習慣に、
カーテンを開ける。窓を開ける。
忘れてないでしょうか?

季節の風(空気)を感じ
朝日を浴びること。
とっても大切な時間。


先人から学ぶ習慣


私は20歳から働き始めました。
高齢者の介護の世界。気づけば20年いましたね。
楽しかった20年。
魅力は「生きる」と「暮らし」がある。
寄り添える幸せがある♡

その人らしさ「生きる」と「暮らし」は
死ぬまであるんですよ。
だからこそ
大切にしたいを大事にしたい。

施設夜勤者の朝一番の仕事は、
「おはようございます」とお声掛けして
カーテンを開ける。窓を開ける。
そこから、朝の準備(起きて、着替えて、顔を洗う)が始まる。

大切なここを忘れがちT^T


氣を動かす


雨風から身を守ってくれる箱。おうち。
心地よくするために大切なコト
それは「氣のめぐり」。

氣を動かすは運氣を上げること。
空間を整えることで
自分で整えることが出来る。

空間を整える

空気感
キャッチしている自分。
その感覚を大事にしたいですね。
心地いいをちゃんと知ってるから♡


朝起きたらまず
カーテンを開けて
窓を開ける
季節の風(空気)を感じ
朝日を浴びる。


境目を整える


外と内の境目。そう窓を磨く。
窓掃除で視界を開こう。
雑巾とバケツ
暮らしのひと手間。

さぁ磨くよ!


空気の入る道
整えておきたい。


ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?