見出し画像

【リトリート】初めてのセルフリトリート×ホテルステイ

尊敬している女性の1人、長谷川エレナ朋美さん。
生き方、考え方、女性としての美しさ、品の良さ、トータルで憧れています。
とくに、自分の大切な人との時間を大切にしながら、仕事もプライベートも全力で生きている姿が理想です。

エレナさんの著書はほぼすべて持っていますが、今回はその中でも『自分と丁寧に向き合う週末セルフリトリート』に沿ってセルフリトリートをしてみたので、その記録をお届けします。

リトリートとは?

セルフリトリート®︎とは?

【リトリート】とは日常を離れ
自分を見つめ
休養やリフレッシュをすること

【セルフリトリート】とは
週末2日間、1人
自宅で行えるリトリートのこと

心・体・環境それぞれのフィールドで
『自分と向き合う』ワークをすることで
自分自身のデトックスができます

エレナさんが2021年にとくに活動を入れていた、リトリート。
私も気付いたら仕事ばかりの日々で(仕事が好きなのもあるのですが!)、2月は目の前のことで頭がいっぱいになっていたので、一度すっきりしたくてリトリートをやってみました。

初めてのセルフリトリート~事前準備~

先ほど紹介した本に「セルフリトリートを始める前に」という項目があります。
初めてのセルフリトリートなので、まずは基本に沿って、ということで、本に書いてあるとおりに事前準備をしました。

⓪目的の明確化
セルフリトリートで重視したいポイントや、終わった後どうなっていたいかを明確にします。
今回の私の目的は、『心身のリラックス、未来の不安の解消』でした!

①日程を決める
本当はまる2日使うと良いようなのですが、私の場合は1.5日で日程を決めました。
2月20日(日)~2月21日(月)で行いました♪

②ホテルを予約する
ホテルって旅行のときに行くイメージだったのですが、以前エレナさんがホテルステイをたまにしているとおっしゃっていたのと、私もホテルという場所自体が好きなので、今回はセルフリトリートの場所を家ではなくホテルにしました。
お気に入りの岩盤浴施設と同じビルに入っているホテルが、岩盤浴とのセットの宿泊プランがあったので、それにしてみました。

③プログラムを決める
本にセルフリトリート初心者におすすめの2日間のプログラム例があるので、それに沿ってタイムスケジュールを作ります。
また、本の中にWorkが31個あるので、その中で取り組むWorkを決めます。
これは⓪の目的に効果的なWorkを選ぶと良いと思います。

④前日は早く寝る
短期間で集中するために、体調を整えておくことが大事なので、前日の夜はゆっくり過ごします。
ゆっくりするのは苦手なのですが、半身浴したりストレッチしたりして早めに寝るようにしました。

初めてのセルフリトリート~1.5日間~

では、私の決めたテーマと、実際に過ごした1.5日のプログラムを紹介します。

2日間のテーマ:心も体もすっきりさせる
DAY1のテーマ:向き合い、デトックス
MENU①WORK18 自分を癒す方法を見つける
   ②WORK17 モヤモヤや心の傷と向き合う
   ③WORK30 瞑想
DAY2のテーマ:わくわくし続けるために
MENU①WORK12 休む日をスケジュールに書く
   ②WORK16 マインドマップを書く

【DAY1】
10:00 起床
13:00 ランチ@おしゃれなカフェ
   WORK28 自分を癒す方法を見つける
15:30 ホテルチェックイン
16:00  WORK17 モヤモヤや心の傷と向き合う
19:00 温泉、岩盤浴
   WORK30 瞑想
22:00 軽く夜ご飯、ハーブティーでリラックス
24:00 就寝

1日目は、心も体もデトックス!
普段は向き合えない、自分の中のもやもやを書き出して、今できることは何か?としっかり考えることができました。
久々の岩盤浴ではしっかり汗を流して、体のデトックスも!
自分にゆっくり時間をかけてあげる時間も大切。
唯一、ホテルの部屋着がダサかったのが残念(笑)

【DAY2】
7:00 起床
8:00 仕事のmtg
9:00 WORK12 休む日をスケジュールに書く
10:00 ホテルチェックアウト
10:30 カフェでWORK16 マインドマップを書く
   振り返り、次回のリトリート日程決め
14:00 ランチ@野菜いっぱい食べれるお店
15:00 リトリート終了

リトリート中は仕事を入れたくなかったのですが、どうしても外せないものが1件ありました。
ホテルの朝食を食べたかったのですが、それでバタバタしてしまい、結局間に合わなかったのが残念!
でも、チェックアウトしてからカフェで行ったマインドマップを書くのがとても良くて。
これもしっかり時間を作らないとできないことなので、久々に思考やアイディアの整理ができました!
あとは、体感で「良かった」と感じたことを、何がよかったのか、次はもっとこうしたい、などをしっかり振り返る時間も作りました。

初めてのセルフリトリート~振り返り~

初めてのリトリートの振り返りでは、いいことがたくさん出てきたのですが、その中でもとくに感じた3つのことを紹介します。

・なんとなくやりたいと思っていたことを、いつやるかを決めることができた
「いつか」とまでいかなくても、「今年中にやりたいな」と思っていることがたくさんあって、それをしっかりいつやるのか、具体的に決めることができました。
年間スケジュールのようなものを作って、2022年中にやりたいことをすべてスケジュールに落とし込だんことで、普段は別のことに集中することができるようになりました♪

・色んな人への感謝を思い出した
岩盤浴をしながらの瞑想の中で、昔のことを振り返っていると、久々に思い出した思い出がたくさんありました。
基本的に昔のことはまり覚えていないのですが(笑)、自分が頑張ってきたことはとてもよく覚えていて、その時にお世話になった先生たちへの感謝を改めて感じました。
小学校の先生、中学受験の塾の先生、中高の部活の先生、担任の先生、習い事の先生。
大学で上京してからの私は、新しい出会いが楽しくて、昔からの繋がりの方と疎遠になってしまっていたので、次のリトリートでは人間関係を整理するワークをやりたいと思います。

・心と体をすっきりさせると、幸せを感じやすい
エレナさんの本にもよく書いてありますが、心も体もリラックスした状態でいると感性が磨かれて幸せも感じやすい、ということを体感しました。
日常生活でも、常にそういう状態でいられるように、工夫していきたいと思います。

さいごに

丸2日ではなく1.5日でのセルフリトリートでしたが、心も体も軽くなり、本当にやってよかったです!
初めての方は、まずは本の通りに進めていくのがおすすめ。
2日間の過ごし方の例も載っているので、再現してみるのも良いと思います。
私の過ごした2日間も、これからセルフリトリートを行いたい方の参考になれば嬉しいです。

今後も定期的に行い、noteにも残していきます♪
読んでいただき、ありがとうございました。

-Yuri Hirahata-

この記事が参加している募集

#再現してみた

1,763件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?