べる

ラジオパーソナリティ兼ゴーストライター兼研修講師兼ネコバカ兼FC東京SOCIO16年目。

べる

ラジオパーソナリティ兼ゴーストライター兼研修講師兼ネコバカ兼FC東京SOCIO16年目。

最近の記事

8月30日オンエア『Ole!FC東京U-23』

今週は、土曜日に行われたザスパクサツ群馬との試合を振り返ります。 FC東京U-23  1ー2  ザスパクサツ群馬(味の素フィールド西が丘) 得点:東京 78’ リッピ ヴェローゾ(PK)    群馬 35’ 51’ 風間宏希 ◆試合後の安間監督に、矢島輝一選手・原大智選手といった背の高い選手を引き気味に、真ん中のトップに平岡翼選手を配した意図について訊いてみました。 安間U-23監督「どうしても今、トップと同じ4-4-2に配置すると、翼・輝一・大智のうち誰かがSHに入

    • 8月23日オンエア「Ole!FC東京U-23」

      本日オンエアの『オーレ!FC東京U-23』は、品田愛斗選手と平川怜選手のトークをお届け。この2人のプレーには「希望」がいっぱい詰まっていていつもワクワクします。そのワクワクの根源は…? 昨日の天皇杯では揃って先発した、サッカーIQの高い2人のトークをどうぞお楽しみください。再放送は19:30~です #fctokyo #平川怜 #品田愛斗 #ole_u23 #レインボータウンFM ――今週はこの 2 人に来ていただきました。背番号ポジションお名前をお願いします。 平川「背

      • 調布FM「FC東京サッカー中継」解説の佐藤由紀彦氏

        (ツイートをまとめておきます) 昨日の調布FM中継での解説は、佐藤由紀彦さんでした。佐藤さんの解説はすごい。元選手の解説はたくさんいるけれど、ここまで局面局面で監督や選手の頭や心にあることをハッキリ伝えてくれる人って、他にいるでしょうか。プレーのひとつひとつの意味がよくわかって、試合がより面白く感じられます。 たとえば、昨日の試合終了間際のCKでブラダが何故相手GKの前まで上がっていったのか。 それまで太田選手のCKもFKもほとんど湘南GK秋元選手が直接キャッチ。太田選

        • 上から目線

          すごく今更な話だけれど、改めてメモ 「上から目線」だと感じるのは、 ≪自分の方がその人より上であると認識しているにもかかわらず、下であるはずのその人が自分と同等、もしくは上に立ったような発言をしている≫ と思うから。 だって、明らかに目上の人が上から目線で何か言っても、気にならないでしょ? だから、もしも「上から目線」と感じることがあったら、“自分がその人より上である”という、奢った考えを持っていることを恥じるほうが先だ。「上から目線」の相手に腹を立てている場合じゃない

        8月30日オンエア『Ole!FC東京U-23』

          【7】

          世の中「これじゃなきゃいけない」ものなんてほとんど無いから。

          【6】

          亡くなったかたにたくさんのありがとうが届くのって、素晴らしいことだと思う。でも、生前にもちゃんと伝えていたのかな? 作家やミュージシャンが亡くなったときもいつも思うけど、「好きだったのに」って言うなら、ご存命中に伝えようよ。

          【5】

          ひとに「あなたは強いね、羨ましい」って言えちゃうひとって、ある意味、ものすごく強いですよね。

          【4】「貯金」より「返済」が先!<宇宙貯金で徳を積む?>

          最近、何故かよく他人の落とし物を拾うんです。 どれもよく似たシチュエーションで、私の横をすり抜けて走っていく人が、目の前で何かを落とすのだけれど、それに気づかずに走り去ろうとする…というもの。 しかも、だいたいが高価そうなものや大事そうなもの。取材後のデータが入ったUSBメモリ? とか、お財布とか、スマートフォンとか…。 落としたのを目撃した私のほうが慌ててしまって、拾って必死にその人を走って追いかけるのです。 追いついて、ぜいぜい言いながら落とし物を渡すと、相手は最

          【4】「貯金」より「返済」が先!<宇宙貯金で徳を積む?>

          相手のことを「頑固者!」って思っているときって、だいたいあなた自身も相手に対して頑なになっている。

          相手のことを「頑固者!」って思っているときって、だいたいあなた自身も相手に対して頑なになっている。

          「自分を知ること」は「自分探し」じゃない。 探さなくても、自分はもうココにいるんだから。 自分自身がどんな人間なのかを、じっくりと知ればいい。

          「自分を知ること」は「自分探し」じゃない。 探さなくても、自分はもうココにいるんだから。 自分自身がどんな人間なのかを、じっくりと知ればいい。

          なにか、どこか間違っている気がする。

          なにか、どこか間違っている気がする。

          【1】どっちが正解、ではなくて、見方によって違って見えるね、という話。

          【1】どっちが正解、ではなくて、見方によって違って見えるね、という話。