見出し画像

アビサポ16年目にしてなぜ初めて皆勤賞を達成できたのか

アビスパ福岡サポーターになって16年。
ついに念願だったホーム全試合観戦を達成しました。

なぜ今回達成できたのかちょいと振り返ってみました。


学生時代

アビサポになったのは小6〜中1になったばかりの頃。
中学、高校、大学と学生ながらたくさんアビスパを観に行きました。

中学高校時代は父親に連れられて。

大学時代は父親と行く時もあれば、友人や彼女と行くことも。


しかし全試合観戦はできませんでした。


平日のゲームは学校や塾があって行けない日、土日は学校やバイトがあって行けない日。

何かしらの予定が重なり、行けない日ができていました。




社会人1〜3年目

社会人になりました。

土日は基本休みなので行けますが、水曜の試合は仕事があるので行けませんでした。

幼稚園教諭という仕事なので平日に休みは取れません。

また土日に行事があればアビスパには行けません。


ここまで皆勤できず。




個人事業主になって

言い忘れてましたが、僕は現在社会人6年目です。

4年目から個人事業主になりました。

内容は幼稚園教諭の非常勤、サッカースクールのコーチ、幼児体育の講師です。


なった当初(社会人4年目)は収入も激減し、切羽詰まったので全試合は行けず。


翌年の2020年。

今年は皆勤するぞと意気込みアウェイ開幕戦の北九州に行きましたが、その後コロナ禍に。無観客試合に加え、セルフ自粛も行ったので皆勤ならず。

しかし10月から観戦を再開し、最終節までホーム全試合行きました。翌年に弾みをつけます。

そして悲願のJ1へ。

迎えた2021年。J1を舞台にしたアビスパですが、長谷部アビスパならきっとやってくれると信じてました。
観に行くのが楽しかった。その結果、気づけば皆勤賞達成してました。初めて。

ちなみに年パスは持っていません。ファンクラブはアビーゴゴールドに入っていますが。

行ける試合に好きな席から観よう


これが僕のスタンスです。


1人で行くならメインスタンドでもいいな。
カップ戦はゴール裏から観ようかな。
奥さんはピッチ近くに座りたいからBSだな。
友人は俯瞰的に観たいからBNやピエトロシートだな。

こんな感じで毎回「よし。試合だ。チケットを買ってアビスパを観に行こう」となってました。


ちなみに当初は全試合に行くことは諦めてました。
多分どうしても断れない仕事があるだろうとか、友人との予定と重なるだろうとか考えていて、年パスを買わなかった理由にはそれも当てはまります。

しかし、今年はいつの間にかアビスパ福岡最優先になってましたね。

結果皆勤賞でした。





なぜできたのか

主な要因は2つかな。

一つ目は個人事業主になったことで自分の予定の管理がしやすくなったこと。

二つ目はシンプルにアビスパが強かったので観に行くのが楽しかった。

この2つだと思います。


時間があっても弱かったら予定の優先度合いが少し下がったかもしれません。「次の試合もスタジアムに行きたい」と思わせる試合をしてくれたアビスパ福岡。本当にこの1年間が楽しかったです。

こうやって考えると個人事業主になった自分の選択は間違ってなかったな、と。

少し苦労もありますが、人生を楽しめているという実感があります。

趣味を全力で楽しめる大人になれてる気がします。




来季は

今年はアビーゴゴールドに入っており、年パスは持ってませんでした。

来年はファンクラブのアビーゴプラチナに入会しましたが、年パスは同じく買っていません。

来季もスタンスは「行ける試合に好きな席から観る」です。

でもまぁ全試合行きたいね。

リセールもあるし年パス買った方がいいかもしれませんが、まとまったお金を出すのが個人的にきついので。笑

チームとしても年パス買った方がありがたいようですが、アビーゴランクアップしたんで許してくれ。

サポートファミリーも継続したいし。


来年も自分の好きな形でアビスパを応援できればいいな。すでにワクワクしています。

また来年スタジアムでお会いしましょう。





余談

今年は全試合行ったのにゴールド会員特典の抽選、公式試合球は当選できず、ボールを手に入れることはできませんでした。アビーゴゴールドに入った目的はこれだったのに。貢献度が足りず、アビ神様に想いは届きませんでした。

なので来年こそは当てたいので、アビーゴプラチナにしました。たのむー。


それも願って僕は来年もベススタへ足を運びます。

よろしければサポートよろしくお願いします。 いただいたサポートはスクールの子ども達のために使わせていただきます!