見出し画像

やさしい毛髪化学

<毛髪科学>
Ⅰ 髪の構造


 成分はケラチンたんぱく質。表皮、皮質、髄質の3層から成っている。

 ①表皮(キューティクル)

 5~6枚が重なり合い、うろこ状をしている。 1枚がエピキュ-ティクル、エキソキューティクル、エンドキューティクルの3層構成


 ②皮質(コルテックス)

 タバコのフィルターのような繊維質とそれをつなぎとめる間充物質から成る。

 ③髄質(メデュラ)

細い髪にはなく、太くなるにつけて見られる。コシのあるしっかりした髪にはこれがある

Ⅱ 髪がいたむ原因

① 物理的(力による)要因
無理なコーミング、ブラッシング、過度なシャンプーなどでキューティクルが剥がれる
表皮は爪程度の硬さだが、意外ともろく、ピンセットでつまんだだけでも、簡単にはがれダメージにつながる。 

②化学的因

パーマやカラーによるダメージ

③熱的要因ドライヤーやアイロンのあてすぎなどで、毛髪内部の水分が気化して髪が膨れあがる。たんぱく質の変質は約110℃から始まる。

④紫外線よる要因

Ⅲ 髪の化学構造


  4つの結合からできている。

① 塩(イオン)結合・・・・PHで結合が切れます

② ペプチド結合・・・・・切れるときは髪の毛が切れます

③ シスチン結合・・・・還元剤で切れます

④ 水素結合・・・・・・・・水分で簡単に切れ、セットやブローによる  スタイリングはこの結合を利用している。

 以上4つがきっちりと結合しているとき、髪はもっとも安定した健康状態にある。

毛髪は弱酸性3.5~4.5がとてもいい状態になります。各都道府県の水道水のPH異なり東京はたしか7.0だったと思います。

おもしろいですね!水道水で濡らした髪の毛はダメージしやすい状態に傾いていますね

また、違う機会にこの後どうすればいいのかをまとめますね(^^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?