見出し画像

中国のインスタ「小红书」の映え詐欺がやばい件

以前のノートでも触れたことのある中国のInstagramこと「小红书」(海外サービス名が「RED」)。このRED映えがあまりにもひどくて、「RED詐欺」が先日話題になりました。

おそらく、国慶節の連休でREDの情報でお気に入りの観光地に行ったユーザーがこの「RED詐欺」の最初の一枚をアップしました。

画像1

文章には「これ酷くないですか!?少女の心のようなピンクビーチと書いてあったんだけど実際には。。通報しても良いくらい完全詐欺だよね」と怒りが綴られていました。真実の一枚がこれです↓

画像2

土はちょっと赤いですが、少女の心なピンクビーチとは無縁そうな...笑

REDでは大好評な場所だったから、わざわざ行った結果がこれだとさすがにショックですね。

この投稿がキッカケとなりREDのフィルターや写真加工技術に騙された人たちが次々と騙された体験記を共有し始めました。この内容が失礼ながら爆笑傑作の数々だったの共有します。(ちょっとゆるい内容ですがよかったらどうぞ)

まずはこちら↓

画像3

「武漢にもこんな綺麗なところがある。まるで宮崎駿のアニメの世界だ」って投稿を見て行って見て知った真実はこれ↓

画像4


宮崎アニメの世界を期待したワンちゃんも呆然です笑。同じ場所には他の人が共有した似たような一枚もありました。

「まるで少女の長い髪のような湿原が素敵」って投稿

画像5

の真実はこれ↓

画像6


え。。湿原はどこ...

まだまだ続きます。最高に写りが素敵なところで非日常な写真が撮れると思って行ってみたら

画像7

真実はこれ↓ 

画像8

道がないから自力で降りることができないです。ある意味非日常な場所ですね笑

「海南島の海辺にこんな素敵な場所がある」↓

画像9

の真実はこれ↓

画像10

古屋はありましたね。ただのオンボロですがw

素敵なキャンプ地

画像11

の真実はこれ↓

画像12

荒野ですな。空気までPSしてるREDの修正職人たちw


素敵な雑貨屋さん↓

画像13

の真実はこれ↓

画像14

ぐっと中国ぽくなりましたねw

杭州の写りのいいカフェ、すごく芸術感があるって噂で、“映りが良い”って

画像15

の真実はこれ↓ 

画像16

詐欺ではない、本当にすごくうつりがいいですw

ついに北京にもヨーロッパの映画に出てきそうなこんな雰囲気のいいカフェを見つけましたって↓

画像17

の真実はこれ↓

画像18


看板は一緒で、確かにいい感じのカフェなのかも。。

海辺に空への階段↓

画像19

の真実はこれ↓

画像20


うん...

これらの投稿には見たことないほど多くの共感が。この事態にはREDもオフィシャルなコメントをしてました。

画像21

簡単にまとめると、

撮影作品と口コミを勘違いして現地に行けば、写真と全然異なることもあります。
一般人の生活を記録するSNSなので過剰な美化をしないように。
できるだけ信用できる情報をゲットするよう、「いいね」のほかに「よくない」などの機能をリリースし、写真詐欺だと判断しやすくなるように努力する

とのことです。

流石中国は桁違いの写真詐欺だな、と思ってのちにTwitterで調べたら、この分野日本も全く負けてないなって勇気づけられる写真を見つけました。

Brutusのおしゃれな表紙写真

画像22


実際に行ってみるとまさかのこちら↓

画像23

アートトリップとはいったい..

中国に来たばかりの頃。SNSで出会い系アプリや容姿についてこんな言い方をみたことがあります↓

「韓国ではみんな整形がすごい、日本ではみんな化粧がすごい、中国ではみんな写真加工がすこい」

REDのこれらの写真をみて、顔やスタイルだけではなく、今やすべての投稿が詐欺レベルでいじられていることを実感しました。もはや何を信じていけば良いんでしょうか...

場所の景色をひととおり撮ったら、その中から良さそうなアングルを自動で選んで、いい感じに修正して映え写真を作ってくれるアプリが生まれるのかな。どんな地味な場所でも、世界中の人が行きたい観光地に錯覚させるようなサービスが出てくるんじゃないかと恐怖しています。

(参考資料)


よろしければサポートをお願いします。Twitterも良かったらどうぞ! https://twitter.com/bijingbball