見出し画像

「代」になんで人が入っているの??〜「かわる」のややこしい意味から解放されよう!!〜

こんにちは!

漢字の面白さを伝え続ける男kuです!

今回は「代わる」です。

「あれ、この場合の『かわる』って
なんだっけ??」

なんてなったことありませんか?

漢字の曖昧をそのままに
しておくと思わぬところで
自分の首を締めることになりますよ??

聞くは一時の恥、
聞かぬは一生の恥。

これを見てくださった皆さんは
一時の恥で、しかも
周りの人間にはバレてないので
実質かいてませんね。

この謎を解明してスッキリさせましょう!

「代」の成り立ち

「代」は人と“くい”の形からできています。

弋は2本の木を交わらせた、
安定する“くい”を表しているのです。

その様子から
人が交わっている
→互い違いに人がかわっていく

という意味になったのです。

だから人の変化ではなく
人が入れ替わるということ
を表しているのですね♬

第○代将軍、首相というのも
人が一定過ぎると入れ替わります。

その様子を「代」で示しているのです!

これは人に限らないです。
「命に代えても」
という言葉。

これにも代えるが使われています。

つまり意味として
それと何かを入れ替える
というニュアンスがこめられているのです!

いかがでしたか?

「代」は人と2本の木が交わっている様子で
できており、人が一定の期間で変わっていく
その様子を表すようになった

ということなんです!

では、また👋



この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?