見出し画像

【新社会人必見】仕事がわからないときにどうするか

新社会人の皆さん、ご入社おめでとうございます。

期待と不安、いろんな思いがあると思います。
これまでの学生から社会人となり、仕事をしてお給料をもらいます。

そうなると仕事をやっていけるか不安ですよね。
仕事でわからないことがあったとき、そうすべきか
私の経験からお伝えします。

自己啓発本に書いてあるような、すぐ確認するとか
5W1Hで伝えるとか、そういうことではありません。

わからないことを早く解決したり、減らしたりする考え方を
書いていきます。

また、この春から新しい仕事をすることになった方にも
役立つと思いますので、ぜひ読んでみてください!


分解して考える

わからないことは分解して考えましょう。

・専門知識がないのか
・会社のルールがわからないのか

これが分かれば対処がしやすいです。
明確にしていれば、仕事をスムーズに進めることができますし
スキルアップもしやすくなります。
どうやって解決すればよいか、確認してみましょう。

・専門知識がない

専門用語の意味がわからない
基本的な理論がわからない、知らない
考え方を知らない

注射の打ち方がわからない人は、お医者さんができないですよね。
英語を話せない人は、通訳ができないですよね。

極端なたとえですが、職業によって必要な知識があります。
知識がなければ、仕事が思うようにいかないのはしょうがないことです。


・会社のルールがわからない

会社独自の専門用語がわからない
運用ルールがわからない、知らない
作業の意味がわからない

会社それぞれ仕事がしやすいように、いろいろな独自ルールがあります。
これは入社するまでは、わからないものです。

対処法

これらの問題に、どのように対処していけばよいか
確認していきましょう。

専門知識がない時の対処法
⇒ググればいい
⇒勉強すれば身に付けることができる

その仕事で必要なものは汎用性があるので、勉強法や
情報が世の中にあふれています。

ググってみれば、すぐに情報にたどり着けることができます。
身に付けることができれば、他社でも生かすことができ
将来の転職にも武器になります。

逆に、身に付けたり、資格を取ったりするのに時間がかかります。
その分、身に付けた時は報酬アップやスキルアップにつながります。


会社のルールがわからないとの対処法
⇒仕事をこなしていけば把握することができる
⇒マニュアル、上司に確認などすぐわかる

会社独自のルールなので、ググってもわかりません!
その代わり、周りの上司や先輩に聞いてみましょう。
マニュアルなど見ても、解決できると思います。

他社ではあまり生かせないことが多いです。


おわりに

最後に本日のまとめです。

・専門知識がない
⇒ググればいい
⇒勉強すれば身に付けることができる
⇒他社でも生かすことができる
⇒身に付けるには時間がかかる
・会社のルールがわからない
⇒ググってもわからない
⇒仕事をこなしていけば把握することができる
⇒他社ではあまり生かせない
⇒マニュアル、上司に確認などすぐわかる

わからないといっても、知識がないのか、会社のルールがわからないのかで
対処が変わってきます。

対処方法を間違えば、仕事が進みません。
スキルアップにも時間がかかります。

目の前の問題をきちんととらえて、自己成長につなげましょう!

この記事が参加している募集

仕事のコツ

with 日本経済新聞

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?