ぞっこん(捉懇)Ⓓ

二心ふたごころ

文字鎖だけど「尻とり遊び」のほうが分りやすいかも⁉
 小っちゃい児も大きい兄姉といっしょに遊べるのよね⁉
  たとえば…「赤い→インク→くじら→ラクダ→だんご‥

「遊びをせんとや生まれけむ」の梁塵りょうじん秘抄のココロ‥⁉
 子供の心は失われない、ずっとずっとついてまわるの、
  遊ぶ子供の声聞けばわが身さへこそゆるがるれ‥よね⁉

それで派生はせいしたのかしら?‥やまと大和から連歌連句...
 芭蕉は連歌から発句だけ独立させて庶民に広げたのかも
  芭蕉の発句も発展して俳句・短歌・川柳‥世界へ広がり

ナイスな関係に広がる約束‥捉懇ぞっこんの関係で大丈夫!
 好きよ・愛してるわ‥のぞっこんじゃなくってよ。
  恋愛で失敗するケースは誰の人生にもあり得るわ。

そうねえ、捉懇は充実へのと云えるか知れない。
 善い関係は隔意かくいのない交わりのなかに生れて育つ。
  遠慮なく意見を出し合う‥「隔意のない」つながり。

二心‥「戯れせんとや生まれけん」は生きる知恵!
 悪ふざけか知れなくても、遅ればせでも必要なの!
  子も仔も仲よく遊んでるつもり‥そう思える賢さ

仔が取っ組み合いしてても親は知らんふりしてる。
 もちろん、度が過ぎたら「やめろ」って止めてる。
  親の知恵に守られながら仔は育つの観てるかしら?  

況して、子の親が仔の親に劣ったら恥かしいよね!
 そんな恥かしい親に育てられた子は大丈夫かしら!
  親の背を真似て育つ子のために親は頑張らなきゃ!

二心は常識的でなくても大事なの沢山あるよ。
 世間の常識?自分の常識? こんな感じもね。

常識にとらわれて不自由な生き方になってたり⁉
 自由を欲しいと云いながら不自由を求めたり

今回はココまでに。おやすみなさい。筆名-紅花姉 (^_-)-⭐

#普遍の大地 #思想の故郷 #捉懇 #思想哲学 #心の交叉路


この記事が参加している募集

#育児日記

48,362件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?