見出し画像

依頼やコラボとチームの違いについて

5月から月に1度店内で行なっているイベント
「BREW STAND Stoop」
コーヒーの出張ユニット「抽出人間」のななえさんをお招きして、
「ビアスタンド」stoopを「コーヒー&ビアスタンド」にかえちゃうイベント
なんですが…毎回たくさんの方にご来店していただいております。

ありがとうございます。

当店はスタンディング、8人ぐらいで満席感があって、10人超えるとパンパンなイメージですが…

3回の平均来店者数が38人(最高で45人)

と4〜5回転する当店でも人気のイベントです。
(おいしいから、まだ来てない方もぜひお試しください笑)

画像1

どんなイベントか?
本題ではないですが、ちょっと書いておきますね。

メニューはホット、アイス、カフェオレ、今月はコーヒーとビールのカクテルなんてものも出しました。
その時その時で、ななえさんが出したいものを持ってきて提供してくれてます。

来店してる方の多くは…
コーヒーを飲む⇨ビールを飲む⇨テイクアウトでコーヒーを持って帰る。
こんな流れの方が多く思えます。それからテイクアウトオンリーの方も。もちろん2人で来て、旦那さんはビール、奥さんはコーヒーをテイクアウトなんていうのもOK。逆もOK笑

単純に普段のstoopよりも楽しむ幅が広いので、皆さんもご自身の楽しみ方を見つけてみてください。

さてさて本題ですが…
タイトルの「依頼とコラボ」と「チーム」の違いについてです。

「コラボ」っていう言い方をしていると、ちょっとプレッシャーを感じます。
お客さん来てくれるかなぁとか、失敗したくないなぁとか、コラボ相手が楽しんでくれてるかなぁとか…絶対に成功させたくなります。

お仕事の依頼もそうですね、お願いしてる以上の良いものが返ってくる人にデザインなどをお願いしているので…売れ残ったらどうしようとか。

まあ考えられる事全部ですね、プレッシャーになります。プレッシャーは嫌いではないので、それはそれで燃えるんですけど…。

最近イラストレーターのとあさんとななえさんと自分で…お仕事の進行状況をここで共有しようと「チームStoop」というLINEのグループを作りました。
それから、3人で集まるごとに自分は「チーム、チーム」言うようにしてます。

画像2

画像3

こんな感じでロゴを作りました…当店の打ち合わせ時はだいたい手元にビールがあります笑

じゃあチームってなんなん?って話ですが
先程書いた「プレッシャー」とか「失敗」を
ちょっとだけ共有したいなぁと思いまして。
もちろん金銭面やトラブルなど当店に関わる責任は自分にある事が前提で。

「プレッシャー」
⇨今まで「日高:イベント盛り上がるかな」
⇨これから「チーム:どうやったらイベント盛り上がるかな」「何が自分達にとっても楽しいのか」
もうちょっと濃い事を言うと「価格の設定とお客様の満足度」とか「商品の見せ方」とか。

「失敗」も同じです。

つまり…
・作り上げる段階から話をしましょう。
・失敗したら次どうするか、反省と作戦会議をしましょう。
・その上で自分達1人1人の色を濃くする方法を探りましょう。

という感じです。

理想で言うとバレーボールのチームみたいな感覚でいきたいですね。
点を取ったら「輪」になって喜んだり
点を取られても「輪」になって失敗を確認したり…なんかある毎に「輪」になる感じでいきたいもんです。

という訳で…2人ともよろしく笑

お店としても2年目に入りまして、色々な事に挑戦していきたいと思っています

今後ともイベントにグッズ、次の挑戦にご期待ください。そして変わらぬ応援をよろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?