マガジンのカバー画像

『Beep21』 2023年4月〜6月クオーターパック

33
『Beep21』の2023年4月〜6月に掲載された3ヵ月分の記事を全部読める「お手軽な」パック。この期間に掲載された特定の記事が読みたい!という人はこちらをどうぞ! この後の記事…
1年の1/4(3ヵ月分)を手軽に読めるパッケージです。一度購入すれば、2023年4月〜6月の『Be…
¥1,280
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

【重要】2024年からの『Beep21』を読む前に

2021年12月末の創刊時は noteの単品マガジンでお届けしてきました 『Beep21』は、2023年から …

Beep21
1年前
73

『Beep21』お試し記事パック⑪ 真・セガハード列伝 ─セガブラックハードのはじまり …

『Beep21』では当時のクリエイターの 生の声を本人の言葉で残すのをモットーに 開発した”当事…

Beep21
10か月前
18

『Beep21』お試し記事パック➉ 特別寄稿 ありがとう小玉理恵子さん - フェニックスり…

歴代セガハードで数々の名作RPGを 生み出してきた小玉理恵子さん。 ゲーム制作者がまだ実名を…

Beep21
10か月前
12

『Beep21』お試し記事パック⑨「夢見館の物語」当時の制作者が語る秘話-前編- 書き手 …

※本記事は『Beep21』で人気のあった記事を「お試し版」として無料で読めるものです。 ▼『Be…

Beep21
10か月前
8

『Beep21』お試し記事パック⑧ 祝!「魔法の少女シルキーリップ」メガドライブミニ2…

10月27日に発売された メガドライブミニ2には メガCDの名作タイトルが収録され 大きな話題と…

Beep21
10か月前
11

『Beep21』お試し記事パック➆ 第1回「セガのゲームは21 !!」(サムシング吉松)

あのサムシング吉松劇場が帰ってきた!その名も「セガのゲームは21 !!」! 『セガハードヒス…

Beep21
10か月前
9

『Beep21』お試し記事パック⑥ 第1回「いろいろたぶれ22」(竹本泉)

『Beep21』にあの竹本泉先生が帰ってきました!『セガサターンマガジン』の連載 「いろいろのーと」に始まり 『ドリームキャストマガジン』では 「いろいろですく」 『ドリマガ』では 「色々ですくすくす」 「いろいろきっさー」 と10年以上も連載漫画を 描いてくれたその軌跡は こちらでもご覧いただけますが 2021年7月に発売された 『セガハードヒストリア』では 久しぶりに新作漫画を 竹本泉先生に描いていただきました。 もうこれで見納めか…と 嘆いていた竹本泉ファ

『Beep21』お試し記事パック➄ ─セガハード列伝─ #0回 メガドライブの秘密を追え!

歴代のセガハードの話をする際は セガハードの父とも言える 佐藤秀樹氏の名前が必ず出てきます…

Beep21
10か月前
7

『Beep21』お試し記事パック④ 古代祐三が訊く! セガサウンドの秘密【第1回 】前編 …

※本記事は『Beep21』で人気のあった記事を「お試し版」として無料で読めるものです。 ▼『Be…

Beep21
10か月前
10

『Beep21』お試し記事パック➂ 中村光一 特別インタビュー

ゲーム業界黎明期から天才プログラマーとして活躍し、「ドラゴンクエスト」は「Ⅴ」までを担当…

Beep21
10か月前
23

『Beep21』お試し記事パック② 特別企画「セガ歴史写真館」Vol.1

セガは2020年6月3日に 創業60周年を迎えましたが、 旧『Beep』をはじめとした ゲーム関連メデ…

Beep21
10か月前
5

『Beep21』お試し記事パック① セガハードの父・佐藤秀樹 特別インタビュー『セガハー…

1960年代のジュークボックス 1960年代後半からの エレメカやピンボールなどを 事業の主軸にし…

Beep21
10か月前
14

セガハード40周年注目の書籍『セガハード戦記』著者・奥成洋輔氏自らが語る制作経緯と…

2023年はセガ初の家庭用ゲーム機 SG-1000が発売されて40年目の年。 そんな節目の年に注目の新…

Beep21
1年前
91

スマホ壁紙付録つき!『Beep21』B-SPEC 斗々屋堂─第3回「アメリカ上陸編」Cover Girl :「ファンタシースターII」テレポートサービス嬢─

『Beep21』の連載企画 JUDY TOTOYA(山口恭史)氏の「斗々屋堂」。 第1回は「ファンタシースターII」の データメモリー嬢から始まり 第2回では山口氏がアメリカに行く前に 手がけることになった 「アドバンスド大戦略」のお話を 「ファンタシースターII」の 武器屋のお姉さんの描き下ろし イラストを交えてお届けしました。 第3回目の連載となる今回からは いよいよアメリカ編になります。 意外と知られていないアメリカの STIの立ち上げ期の現場の雰囲気や 日本から