見出し画像

なんのためにそれを食べている??

今日は、食べ方について先日こんな話になりました。

どうしても欲しい野菜があり、ただ季節がら手に入る野菜ではない。入荷予定があってもその通りにならないこともしばしば。
でも体のためには毎日食べたいお野菜があるのだそう。
で、どうしたかというと、近所のスーパーで見かけたのでそれを毎日食べているんだそうです。
ところが、そのお野菜、日にちが経っても、色も変わらず、萎れることもない。
変わらないんだそうです。
きのこ類もそうなんだそうです。
腐らない。

冷蔵庫の中、どうですか?
干からびたお野菜いちゃいますか?
それとも、くろーくなってどうしようもなくなってしまったとか。
そもそもそんなお野菜があるということにもぞ〜っとしたのですが、

一番ぞ〜としたのは、
体に良いと思ってそのお野菜を食べてるのに、そのお野菜を食べなきゃいけないと無理して食べていること!!

そもそも好き好んで食べているわけではないようなんですね、そのお野菜を。
ひたすら『体のために食べている』

コミ節をご存知の方はぴーんとくるかもしれませんが、

何を食べるにしても、どんな食事を摂るにしても、
『美味しい』『楽しい』で食べる!
不思議なことに、これは毒だ〜体に悪い〜と思いながら食べると本当にそうなります。だからこそ、どんなところで誰と食べるかってとっても大事です。
外食で、これ体悪い〜って食べてませんか?
せっかく食べるんだったら、その時間を楽しみましょうよ。
お腹を満たすだけのものでも、ちょっと器を変えるだけでも違います。
お子さんが食べ歩きして困る、なんて相談もよく受けるんですが、それ、ママさんかパパさんがしていませんか?
忙しいからと、つまんで歩きながら食べる。
キッチンでささっと済ます(私です。朝は座る時間が惜しい。立てなくなる。)
おやつの時に娘と息子が摘んで、座らずにむしゃむしゃやっているのを見て、あ、私だ・・と反省しました。
そう、満たすだけの食事をわざわざ教えなくてもいいんですよね。

農薬のついたお野菜をどう食べるかもよく聞かれます。
私がするのは、お湯洗い。
ゆがいてしまうと栄養素が抜けてしまいます。(ゆがくなら丸ごとポタージュにするのがおすすめ。でも必ずお湯洗いしてから。)
残念ながら、皮は捨てます。
無農薬だったら丸ごと食べられるのにな〜と思うので、できるだけ無農薬野菜を探して買います。
今の住まいが大阪なので、手頃な値段で無農薬野菜が手に入るのがありがたい。
果物だったら、重曹水に漬けておきます。

そして、旬のものを食べましょう!!!

夏だからきゅうり・なす・冬瓜といった瓜科のもので水分補給。
秋。寒くなってきて便通が良くなくなってきた方はきのこ類。お米や蕎麦の味を食べてケア。
冬。蓄える時期だからこそ、お肉食べてセットでじゃがいも、牛蒡。
春。苦いものを食べてデトックス。
簡単に書くとこんな感じでしょうか。
旬なものって、しかも安いし、鮮度もいいです。野菜自体にも生命力がある感じ。

人生もそうだけど、どこに主役を置くかでストレスも全然違います。
食もそう。
食だから、こそ、かな。
私もハッピーで、みんなハッピーだったら、全部良くないですか?





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?