見出し画像

アベンジャーズ展に!行ってきたぞ!!

最高だったぞ!!!!

というお話です。
アベンジャーズ展とは↓

22年4月中旬〜6月19日まで六本木ヒルズにて開催されているアベンジャーズの展覧会である。
過去に何度か開催された「MARVEL展」とはまた別物。
MCU(映画)にフォーカスした催し物です。
何年か前にもやってた?らしい。
出典:俺

以上、非常にざっくりした説明で申し訳ないのだがこんな感じだ。
数々のデータや等身大フィギュアやら衣装(レプリカだよね?)が置いてある写真、動画撮影がオールフリーのファンなら必見、神イベントですね。

というわけで同じくMCUを追っている親友(後輩)と馳せ参じてきました。

5/25、平日。11時からの回。
チケットは当日券、事前券あり。
このご時世、人数制限もあるので余裕を持って買っておくのが吉。
通常券と数量限定Tシャツ付き特別券の2種類。
サイズはメンズのフリーかレディースのフリー。

もちろんTシャツ付きや!!

↑こちら受付にて引き換え。
後述するストアにも同じようなデザインのTシャツが売ってますが、そちらにはキャラのロゴなし。
値段はほぼ一緒なので、一枚くらいは買うかなって方は迷わず特別券を。

基本的に一方通行のつくりになっていて
「キャプテンアメリカ」ゾーン、「アイアンマン」ゾーン…とキャラくくりで進んでいくイメージ。
おそらく逆走もできます(未確認)。

お先に悲報ですが
「スパイダーマン」「ドクター・ストレンジ」「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」は当展示会不参加です。
スパイダーマンは権利問題(ソニーだからね)、ストレンジは知名度?、ガーギャラはう〜ん…

コロナ禍で延期したという背景があるみたいなので、おそらく時期的な問題もあると思われます。
展示物は少し前(EGくらい)までだったので仕方ないといえば仕方ない。

ストレンジ先生は映画公開のタイミングで間が悪かったね…でも目の前にコラボカフェがあるので!!!

ちょっと残念ですが、それでも開催していただいたことに感謝したいです。ありがとうございます🙏

さて、ようやくレポ↓


入場してすぐモニターの前へ通される。
そこにはマリア・ヒルが!!!

「えっお久しぶり」
「ていうかあなた今何してるの?宇宙にいる?」

そんなこちらのザワザワをガン無視し
「これからあなたたちが"S.T.A.T.I.O.N."の一員に相応しいかをチェックする」
強制面接を開始!!!

ちなみに「S.T.A.T.I.O.N.」とは当会限定のアベンジャーズサポートメンバー?的なアレらしい。
まぁ展示会を見終わった後にはメンバーの一員になっている、というお約束ではある。
もちろん全力で乗っかる次第ではあるが、ここの映像のマリア・ヒルが横目でめちゃくちゃカンペをガン読みしてたのが素敵だった。

そのくらい覚えてくれ!!


【キャプテン・アメリカ】ゾーン

ここにはバイク、シールド(2枚も!)、スーツなどが展示されている。
嫌が応にもブチ上がるテンション。

現物、意外とデカい

俺&友人「おお〜!!!」

友人「東卍のモブ?」
友人「コピー品の営業マン」

【ハルク】ゾーン

等身大ハルクの両腕が!!!

友人「中卒マッドサイエンティスト」

おまけでタップすると変化するブルースのMRI画像があるのだが、説明欄の「一部脳の領域が萎縮している」の文言に爆笑してしまった。
ひどい言いようだな


【ソー】ゾーン

テッセラクトとスーツ!!カッコいいなぁ!

そして壁面にズラリと並んだモニターでは虹の橋の演出がかかっている。

その中央に堂々と鎮座しているもの。

俺&友人「ムジョルニアだ!!!」

なんと実際に持ち上げられるか試せるステキ仕様。

友人「あわよくばの精神すごいな」

【アイアンマン】ゾーン

この展示会一の目玉。
まずは等身大バルクバスターがお出迎え。

うきゃあああああああ!!!!!!

俺「欲しい!」
友人「たぶんダメ」

各種スーツが!!!壮観とはこのこと!!

俺「住みたい!!」
友人「きっとダメ」


そしていよいよ噂のアレがお目見え。

「ARハルクバスターゲーム」

拾い画。すごいよ!!

モニターの前に立つとそこに映った自分にアイアンマンスーツが装着される

一人称視点のシューティング(実際に腕を動かす体感型)スタート!!
という非常に景気の良いもの。

「憧れのスーツ装着を味わえる」「ハルクバスター目線になれる」という二大アメリカンドリームが一気に叶う最&高のブースなのだが、ひとつ大きな問題点がある。
行った方は皆わかるだろう。

一連の流れをその場の参加者全員に見られた状態でこなさないといけない。
完全一方通行であり、通り抜けはほぼ不可。
装着画面、プレイ画面は順番待ちのモニターに全て映し出される。
悪くいえば晒される。一挙手一投足が。

シャイな方はおそらく絶望するだろう。
そうじゃなくても戸惑うだろう。
事実、俺らが向かったときにはワクワクと照れが織り混ざった複雑な空気に包まれていた。

しかし俺はというとドキドキが止まらなかった。
アイアンマンになれることもそうだが、ここはいくらふざけても許される場だ。
そんな俺のニヤニヤを察したのか
友人「真面目にプレイしろよ」

さて、何組か見てきてわかったが、みな装着の場面では恥ずかしがってあまり動けない。
いざゲームが始まると慣れない一人称に戸惑ってしまう。
そして最後のユニビーム(胸から出るビームね)でビックリして終わる。

なるほど、流れはわかった。
俺「俺の番だ(アイアンマン1より抜粋)」

ギャラリーは20人ほど。
まずは装着場面。
一式揃った瞬間、勝手に身体が件のポーズを取っていた。

スーパーヒーロー着地!!

友人「ぎゃははははははは!!!!!」
ギャラリー「おお〜!」

爆笑する友人、感嘆してくれるギャラリー。

そう、ここはアベンジャーズ展なのだ。
皆様marvelが好きな方々。最強の身内だ。

そしてゲームスタート。
この手の体感型ゲームは感知するセンサーが大味なことが多い。
ということで全身を使い振りかぶる勢いで腕を突き出しまくってみた。
引くほどビームが出る。実際、隣でプレイしていたカップルは目を丸くしていた。

目では画面に続々現れる敵(ウルトロンかな?)を追いかけAPEXで培ったエイム力と運動神経をひたすらにぶつけた。

あの瞬間、確かに俺はトニー・スタークだった。

最後のユニビームは身体を左右に動かして残党を薙ぎ払った。これはほぼ裏技的だ。

俺「…俺がアイアンマンだ…」

友人「世も末だね」


【アベンジャーズ】ゾーン

この辺りから割と雑にまとめられ始めるメンバー。
ウィドウ&ホークアイだったり、ヴィジョン&ワンダなど…

でもやっぱりカッコいい。欲しい。
改めてめちゃくちゃお洒落。というか細いな!!

ウォーマシンに至っては端に追いやられていた。

あんまりだろ!!単独ドラマやるんだぞ!!

『ARMOR WARS』楽しみにしてくれよな!

とはいえさすがの充実っぷり。

待ち時間用の簡易ゲームも置いてある。
タップシューティングで「アベンジャーズの面々を撃たずに敵を撃て!!」というもので、普通に楽しいのだが
「アントマンが敵か味方かわかりにくい」
「キャップが敵を守っているときがある」

などの問題点もある。
でもそこ含めた軽さが好きです。
ちなみにスコアは5300点でした。
高いか低いか教えてくれ

あとこのエリアで一番笑ったキャラ。

モニター3枚使った豪華仕様。

ときたま翼が異常に光ります。
次期キャップだからね!!

あとバッキーは終始パネルすらなし。
なんで!??

迫力ありました。

ウルトロン、チタウリ、ダークエルフすらいたのに…


【最終面接】ゾーン

専用のデバイス(iPhone5かな?)を渡され、数人で行うチームシューティング。
俺はチームアイアンマン、友人はチームキャップ。さすがの引き。
この辺りまでくると大体周りの方々が顔馴染みになっているので和気藹々とプレイ。
俺はリパルサー発射係でした。たぶん他のチームアイアンマンが照準係?

いよいよウルトロンを倒すと再びマリア・ヒルが!!!
「おめでとう、これで貴方達もS.T.A.T.I.O.N.の一員よ」

最後くらいカンペ読むな!!覚えて!!

ちなみに「いずれ連絡する」とのことらしい。

俺「仕事辞めなきゃなぁ!!!」
友人「やった!就活成功だ!」

最後はシリーズポスターでお別れ。

えっ?スパイダーマンはって?
記憶消されたろ??お前も!!!


【お土産】ゾーン

財布の紐は捨てろ!!!

ポスター2枚とポストカード、職場の友人へのお土産を。
スパイダーマンのクリアファイルは移動して別のMARVELストアにて買いました。
存在消されすぎて気になってきちゃったあれ。

あと知り合って10年ほど?ということで友人からガチのサプライズプレゼントを頂きました。
嬉しすぎて反応出来ませんでした。
泣きそう。あざした🙏😭✨


いや〜非常に大満足です。

やっぱりMARVELっていいものですね。

童心に帰れば帰るほど楽しめる最高の遊び場。
シリーズファンはもちろんデートや家族サービスにもぜひ!!

割と本気でおすすめ!!行こう!


【おまけ】
この日一番笑ったところ。
アベンジャーズ展ではなく、対面にあるコラボカフェ壁面に貼ってあるポスター前での記念写真。

友人。載せられませんが、全く同じ表情してます。

…うん!たぶん俺らはどんな場所でも楽しんでた気がする!!
リポートとしては参考にならんな!すまん!

このあとバーガー食ってシーシャ吸って油そば食べて帰りました。おわり

この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,226件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?