見出し画像

【RTAinJapanSummer2022】準備期間から最終日までの振り返り【ヨッシーのロードハンティング走者】

はじめに

べべーんです。
RTAinJapan Summer 2022終了までの行動と本番の振り返りになります。
長いです。許してください。

自己紹介

2011年10月にニコニコで配信を開始。
2013年5月25日からRTAを開始。
主にヨッシーシリーズ、FFシリーズのRTAを走っている。
過去のRiJ参加作品は下記のとおり。
 第1回(2016) ヨッシーアイランド(any%warpless)
 第2回(2017) マリオUSA(warpless)
 第4回(2019) ヨッシーアイランド(BeatBowser)
        マリオUSA(マリオオールファイブゲームスリレー)
 第5回(2020) ヨッシークラフトワールド(any%)

応募について

ヨッシーのロードハンティングは前回(RTAinJapanWinter2021)にも応募していましたが、残念ながら落選していました。
しかしいつか来るオフラインのためとポジティブに考えてることに。
(ツイート時はオンオフ未定)

本当に次回の開催がオフラインだったのでもちろんヨッシーのロードハンティングを迷わず応募。
もう一つのポケモンスタジアム2は過去のRiJで採用されたことがなかったのでという理由でした。
2時間運ゲーだから落選は仕方ないね!

選考中の練習

この時は強制スクロールのシューティングだし記録も詰まらないだろうからそこまで練習しなくていいやと思っていました…(2回くらい通した気がする)

当落発表

無事に当選し、ウッキウキで撮影する走者

解説

最初の問題は解説をどうするかでした。
結果として解説をお願いすることになったオクトパスカルさんが当選時の数か月前に記録をspeedrun.comに登録されていたことが依頼のきっかけです。
完全な初対面だったので緊張しつつ連絡したところ、「私でよければ!」と快諾して頂きました。
そもそも本作の日本人走者が自分以外では一人しかいないため、頼むならこの方しかない!といった状況でしたね。
もしお願いして断られた場合はtwitterで解説者を募集しようかなと考えていました。

オクトパスカルさんはRiJ2020のマリオアーティストポリゴンスタジオで参加されており、その時もリアタイで見てたので信頼の塊でした。
おもしろいからみてね

練習開始

元々1P MODEで走っており、2P MODEとの違いもわからない状態だったので、その辺りについてもオクトパスカルさんと話しつつ2P MODEの練習を進めていきました。
ヨッシーを移動させる必要がある場所では右肩にスコープを担ぎつつ左手で床に置いたコントローラを操作する形ですが、片手で十字キーとAボタンを見ずに押すのは難しいのでチラ見。その間に敵にぶつかることもよくありました。

また、1位の記録と離れすぎているため、自分の動画を比較したところ開幕10秒で既に差が付いており、「これは海外版と日本版でヨッシーの速さが違うぞ!」と思い、オクトパスカルさんに相談しました。
2週間後には「気になったので海外ROM買いました」と連絡が来てビビり散らかしました。(アーカイブ33分30秒くらいのところ)

結果としては海外ROMとの差はほぼ無く、タイトル後のシーンを1フレーム早く飛ばせるだけとのことでした。
しかしタイムの差が出る決定的な事象として、画面内に発射した弾が写っている時間が長いほど遅れが生じることがわかりました。(教えてもらいました
なのでなるべく弾を撃たず、最低限の射撃で進んでいく必要があります。
このnoteを書いている現時点の記録もこの辺りを改善することでマイナスが付けられそうです。目指せ37分台

解説の資料も自分である程度は用意しようと思っていたため、wikipediaやその他紹介サイトを見てロードハンティングとスーパースコープについての情報を集めました。まあ攻略サイトなんて存在しないよね…

タイムとしては申請時が39:34で期間中に39:22→38:22と更新できました。38:22出した時はオクトパスカルさんの記録を抜いた!と思ってましたが同日にさらに早い38:12を出されていました。ぬかよろこび

8月20日時点の順位(まだ二人とも承認されてない)

1日目(8/11)

TLで会場に向かっている、会場に着いた!というツイートを見てついに始まったな…!とそわそわしてました。
開幕直後にはハッシュタグが日本トレンド1位にまで上がってましたね。
そして今回も寄付。

午後からはカービィフェスの配信もあったので同時に試聴してました。
なお丁度イライラ棒決定戦だったためカオスな状況。
アニカビHDも楽しみですね。
そして翌日のために準備を進めます。

2日目(8/12)-出発

自分の本番当日!
カービィのディスカバリーを見つつ準備の続き。
クソデカリュックも結構な重さになってました。

もうちょっと詳しく書くと
ヨッシーのロードハンティングROM、スーパースコープ、SFC本体、電源コード、AVケーブル、名刺(60枚)、財布、身分証明書、接種証明書、ジェラピケコラボのヨッシー(上だけ)、サングラス、ヨッシーのamiibo、もい鳥の人形、汗拭きシート、替えのマスク
くらいですかね。amiiboともい鳥は出す機会がなかったね

この日はお昼ご飯を食べてから会場に行くと決めており、
前日の自分の配信でakafuku(キイ)さんが紹介してたチャンピオンカレー食べに行こうかなーと話したところ、一緒に行きましょう!という流れになったので、最寄り駅でキイさん、Cabbageさん、まんまるさんと待ち合わせをして一緒に食べに行きました。
衣がサクサクで美味しかったです!そして店の人とキイさんの仲が良かった

そこからの流れで近くにあったホテルニューオータニの日本庭園を見に行きました。あつい。

そのまま会場へ向かいつつ、コンビニで単三電池6本を購入(計1000円)してnote placeへ。
会場直前でミクロンさんとすれ違ったので挨拶しました。

2日目-会場IN~練習場

会場INして受付でマスク(N95)と名札を受け取り。
2019のものと比べると二回りくらいコンパクトになってました。
ストラップ部分にもロゴが入って分かりやすさがアップ!

とりあえず外が暑かったので汗が引くまで待機してたところ、先に着いていたキイさんが、
「べべーんさんって確かブラウン管テレビじゃないとできませんでしたよね?ブラウン管見当たらないんですけど…」
仕様上スーパースコープはブラウン管でしか反応しません。
応募時にもブラウン管が必須と書いてたし、過去のRiJでもブラウン管は置いてあったのでまさかと思って受付にいらっしゃった運営さんに確認すると、
「ブラウン管は…見てないですね…」
汗引いてたけど別の汗かきました

その後ほかの運営さんにも確認して頂き、RetroTinkの機能なら液晶モニタでも使えるんじゃないかとの話を聞いて試しにやってみました。
反応する!けど真ん中にしか撃つことができませんでした。
この辺の機材についてはまったく詳しくないので原理はよくわかりません。

運営さんの自宅の物なら用意できるので車で持って来るまでお待ちくださいと連絡がありました。
始まる前に念のための確認を行っておくべきでした。
ラウンジスペースで他走者さんと名刺交換したりしつつ待っていると、またキイさんから、
「他の走者さんから聞いたんですけどブラウン管テレビあったらしいですよ!!」

練習スペースの隅に「ブラウン管」と書かれた段ボールに入っていました。
めちゃくちゃほっとした。それと同時に車で取りに向かわれた運営さんに本当に申し訳なくなりました。その節はご対応頂きありがとうございました。
特殊なものを使う時は予め確認しておこう。と学びを得ました。

そこから気を取り直して練習を開始しましたが、電池の消費が怖いので動作確認をして終了。
オフの良さである走者方とのやりとりも積極的とは言えませんでしたがそこそこできたのでよかったです。
やはり名刺があると話しかけるきっかけとして強いですね。
歩いてる時に名札を見て「べべーんさんだ」と言われることもあって嬉しかったです。
前回のオフラインでも会った人、twitterでフォロワーだった人、名前だけ知っていた人、普段の配信を見てくれてるリスナーと色々でした。

色々と凝ってる方もいらっしゃって個性も見られるのもいいところです。
EiPさんの名刺が角度によって絵柄が変わって印象的でしたね。

その後、解説のオクトパスカルさんと合流。
オクトパスカルさんのリスナーさんも一緒で、ロードハンティングを遊んでもらいました。やはり難しいとのこと。

そこから自分の前の作品であるスーパーマリオサンシャインを見つつ出番が近づいて来たのでそわそわ。
昔ほどプレイ中の緊張はしなくなってきましたが直前が一番緊張します。
今回はヨッシーのパジャマ(冬用)を着ているので暑さで判断力がさらに鈍ってた気がします。(サングラスもいらんかった)

2日目-本番

ボランティアの方にブラウン管テレビを移動していただき、自分たちもSFC一式を持って配信台の前へ。
会場にどれぐらい人がいるか見てなかったけど流石にサンシャイン後だし時間も時間なので多少は少なくなっていたと思う。
後ろのソファにはミッドさんは座っていたはず。(あんまり覚えてない)

左手でコントローラを操作するために自分の前に椅子をもう1つ用意していただいた。ルート分岐確認用のスマホも置いておく。
そこから音声確認のためにヘッドホンを付ける。ゲーム音と運営さんの確認の声が聴こえる。
スコープを構えるとヘッドホンに当たってスコープを覗けないことが判明。(自宅でも同じことやってたのに)
結局ヘッドホンは首にかけ、マイク部分のみマスクに近づける形に変更。
ゲーム音はテレビから出てくる音で問題ありませんでした。

ゲーム開始

開始前の喋りは極力短めでいきましょうという打合せもあり、お互いの軽い自己紹介のみにしました。
道中で喋ることがなくなってしまうので…
挨拶中にスコープをチラ見せしておくことを思い出して持ち上げてました。
タイマースタートはステージ画面の暗転が空けた直後のため、カウントダウンを「2P MODE」に当てたタイミングと合わせるようにしました。
この時のコメントでジェラピケを着てると気付いている人もいました。
お気に入りコメント「口でスコープを覗いている…」

コース3 

疲れからか不幸にも最初の敵に当たってしまう…
それ以外の道中はいつも通りでしたね。
ボス戦最初の3F運ゲーも決まって幸先良いプレイでした。
2,3回目も遅くなく良い内容だったと思います。
打合せ不足だったのが拍手ポイントを決めてなかったところで、各ボスを倒したときかなと思っていたのですが伝え忘れてました。
とっさに出た言葉が「拍手いいですか?」は流石に良くなかったな…
更に「見どころがあまりないので」も言ってしまった。ゲームを面白さを伝える役割の人間が使っていい言葉ではなかった。これは今回のイベントで一番反省する点です。

コース1

ここでスーパースコープの説明。やはりスマブラで知った人が多いみたいですね。かくいう私もスターフォックスのものかと思ってました。
ボス戦はちょっと画面スクロールが挟まり、レミーもあまり顔を出してくれませんでした。ちょっとロス。
やったか!?の流れが始まる。

コース2

コメントでエイムを褒められました。えへへ
ボス戦の砲台を撃つところは自宅だと狙いが定まらないことが多々あったのですが今回使わせて頂いたテレビではしっかり当たってくれました。

コース4

開幕から場外に落ちてしまう。打ち過ぎないことを意識しすぎると敵に当たってしまうので塩梅が難しいところ。ナイスセーヌではない。
そしてストーリーの解説。公式HPもちゃんとあります。

コース後半。ヨッシーに当てることができる説明が入ったため射撃。
気を取られている間にゲッソーにもぶつかってしまう。
このコースは体力が減ることはそうそうないため問題ありませんでした。
ヨ虐を流行らせてはいけない…
道中の中ボス、正体はよくわからないのですがコメントにもあるとおり6つの金貨のタコが近い気がします。
ボス戦は問題なし。2段階目を2周で倒せるのが理想ですがまだ成功したことがありません。

コース5

N-ZAPのお話。ここは解説資料にも書いてなかったのでオクトパスカルさんの知識量の凄さが出てますね。流石です
ジャンプパネルで間違えてBボタンを押してしまう。
落ちた時の説明もできたのでヨシ👈🐱
ボス戦で顔が見えなくて笑いが起こるとは思っていなかった。

コース6

1P 2P MODEの説明。
1人でもあえて2P MODEで遊んでいます。あえてね。
コメントでも一緒に泣いてくれてありがとう。
ボス戦は比較的早く倒せました。左右移動が多いと難しいです。
お気に入りコメント「こうげきの しゅだんを たたなければ…」

コース7

序盤のトゲゾーをジャンプし過ぎてダッシュパネルを踏み損ねてしまう。
練習部分で先述したタイムロスについてのお話。ヒットストップと言われればそれに近いのかもしれない。
ボス戦のロイに当てるところは少し遅れてしまった。
落ちながらドヤってる…

コース8

中ボスのファイアスネーク戦。2P MODEでヨッシー移動をするようになってから精度が上がった気がする。
チョロプー避けるためにジャンプをしようとしてXボタンを押してしまう。
そしておしおき射撃。
カメック戦。移動が多いとロスになる。しめやかに爆発四散!

コース9

テレサ可愛いコメントが増える。わかる。
当作品の走者数についての説明。その間に進行ルートを間違えてしまう。確認のためのスマホとは…
お気に入りコメント「13デスクリムゾン!?」
走ることになった経緯についての説明。スーパースコープを送ってくれたlostさんありがとう!ブラウン管テレビを送ってくれたすずりさんありがとう!
お気に入りコメント「友達いたのか」
アトミックテレサ戦。可愛いコメントが増える。わかる。
後半戦もとても良い内容だった。

コース10

曲好きの発言でrtaListenのスタンプが増える。
「ここお祈りポイントです!」などにも通ずるけどコメント誘導した方が視聴者的には楽しみやすいのかもしれないと思った。
そしてオクトパスカルさんの始めたきっかけ。
自分がきっかけということを初めて聞いたのでちょっと動揺してしまった。
誰かの始めるきっかけになれるってとても嬉しいことですね。
みんなもヨッシーのゲームを走ろう!

コース11

スコープの重さについての話。
チリーンとドガースについては何かネタになればいいなと思って解説資料に書いてたけど直前になって恥ずかしくなって消しました。
けど覚えてらっしゃったのでそのまま表に出てしまいました。
結果的にウケてたのでよかったです。
お気に入りコメント「コジロウかよ」
ヨッシーの動きがおかしくなって2回も自動的に落ちてしまった。
この時はコントローラでの操作をしていなかったのでマジで初めての現象でした。

海外版Yoshi's Safariの説明。4500円の話題を隣で聞けるのは贅沢ですね。

コース12

スーパースコープを買う話。もし機会があれば買ってみてね…
ハードオフ行けばある程度揃うのだろうか?
中ボスラッシュ。ここも全体的によかったです。やはり左右移動が多いジュゲムが一番難しいですね。
ラスボス。毎回クッパさん左側に寄ってっちゃうので何とか真ん中にいてもらう方法がないものか…
当てられてる時のクッパがかわいそうなのはよくわかる。

ゲーム終了

パイン王子について全く説明してなかったのでピーチ姫の匂わせになってしまった。
タイムが38:22とまさかの自己べタイ。コース11で4回くらい落ちてたのでそこがなければ37分台が出せてましたね…
軽く完走した感想をお互い伝えて終了。ありがとうございました。
あと配信中のコメントも見られてなかったのでもし見られてたらこっち見んなとかドヤ顔とか拾えたかもしれません。
あとスコープの電池の消費量の話するのを忘れてました。
あとオクトパスカルさんが被ってたマリオの帽子、会場に来る直前にNintendo TOKYOで買ってきたものらしい。つくづく解説お願いしてよかったと思いました。
あと写真をいつの間にか撮られていました。(全身は恥ずかしい)

2日目-その後

配信台から撤収し走者練習スペースへ戻ると練習中の走者さんから「お疲れ様でしたー」と言っていただける。嬉しい。
その場でオクトパスカルさんは他の方と食事に行くとのことなので改めて解説を引き受けて頂いたことへのお礼を伝えてお別れしました。

暑さでまたしても汗かいてたのでラウンジでロックマンXを見ながら休憩。
元々の予定ではすぐに帰るつもりでしたが走者は会場に残って見てもよいとのことだったので、直前に挨拶をしたbrasterさんとセリアさんのテイルズオブシンフォニアをせっかくだから見よう!となりました。オフラインの良さを味わっていく。

真後ろのソファに座らせていただきました。
この時ほかに紺空さん、ミクロンさん、とよまなさん、HIKARUさんもいらっしゃいました。あるらじ感。
やったことのないゲームだったので普通に寝ちゃうかと思いましたが2人の喋りがほとんど途切れることなく続いていて楽しかったです。
タブレットでtwitchのチャット欄も見てましたが、お題boxの時のテイルズファンの愛あるコメントが多くて良かったですね。
ミクロンさんの誕生日をお祝いしたり天使化した2人を後ろから眺めたりラウンジでレッドブル飲んだりしてました。
あとちょいちょい記憶飛んでた気がする。あのソファ凄い沈む。

3日目(8/13)

シンフォニアが終わり、マリオカートDDが始まったあたりでお先に退散。
8時過ぎに帰宅してそのまま就寝。そして13時頃に起床。シャワーを済ませてまた出発の準備。いま思うと全く食事してなかった…

この日は夕方からCabbageさん主催の走者陣オフ会に向かうのでした。
1か月前くらいにお誘いいただいてせっかくなのでということで参加。
参加者はCabbageさん、ぷーれさん、みかんちゃんさん、brasterさん、セリアさん、EiPさん、自分。ニコニコ出身の集い。
レンタルスペースで晩飯(晩酌)+ゲーム+仮眠という内容。

17時頃に最寄り駅に到着。
途中で大きめの荷物を持ったbrasterさんを見かけたので一緒に向かう。
目的地に着くと先にCabbageさん、セリアさん、EiPさんがにいらっしゃったので挨拶。
他の方も集まったところでまずは買い出しへ。
ちょうど台風が来ていたので雨がそこそこ強かったです。
各種飲み物と総菜、冷凍たこ焼きなどを購入。宅配ピザも追加。

ピザが間違って別の部屋に届けられるなどした。

ここまでのRiJの話やRTA界隈についての話で盛り上がりつつ、
持ち寄ったスマブラで熱い闘いが繰り広げられた…

全員での乱闘が落ち着いてからbrasterさんと1対1を5,6戦お願いしたのですがまさかの全敗。流石の全VIP
惜しいところもあったけどまだまだ力が足りなかった。チカラガホシイ…

次に部屋に備え付けとして黒ひげ危機一髪があったので飛ばした人が罰ゲームとして色々やる遊びをしました。
switchのカラオケで歌ったり有象無象について語ったりしてました。
自分は当たらなかったので平和に過ごせました。

そして自分が事前に買っていたカービィのワンナイト人狼ゲームを遊びました。6人+GMの7人で丁度よかったです。

人狼ゲーム苦手なのに何故買ったのか。
毎回GMを交代で6週くらい遊んで犯人SIDEを引くことなく終わりました(よかった)
楽しく遊べたのでヨシ!

そこからはSFCでボンバーマンを4人で遊びました(写真なし)
わちゃわちゃしてて誰が勝ったのか覚えてない
やはりボンバーマン苦手マンなので勝てなかったよ…

その後は仮眠するひとは仮眠、起きてる人はRiJを見てました。

ポケスタ金銀、エルデンリング、Cato、FE紋章の謎を見ながら一夜を過ごしました。
後半眠すぎて記憶が曖昧だけどそれぞれの配信の雰囲気とか走者のかっこいい名前とかについて語っていた気がする…

4日目(8/14)

朝を迎えて8時前にはみんな起床してました。
そのままFEを見ながら後片付けして退室。
そこから元々の予定ではすぐに帰るつもりでしたが後頭部さんがこの日に会場に来るとのことだったので、せっかくだから4,5年ぶりに挨拶しとこう!となりました。またしてもオフラインの良さを味わっていく。

FEが終了してマリルイが始まったあたりで到着。
ラウンジでレッドブルを飲んでいると近くにFE走者のライムさんがいらっしゃったので「FE見てました!お疲れ様でした~」と初対面ながらも挨拶したところ、「べべーんさんの配信たまに見てますよ」と言われてしまう。
こういうところでも走者の繋がりが見つかるとは…
とりあえず名刺をお渡ししました。(この記事を書いている時に思い出してtwitterもフォローした)

マリルイが終わる頃には会場にも観客が多くなってきてました。
ラウンジではtwitchパートナーの方が集まって写真撮影も行われてました。
撮影係を任されていたふじくらさんにも挨拶できてよかったです。

マリオ3を見ながら休んでるとコース9で先述したすずりさんから、近くまで来たのでせっかくなのでご飯どうですか?との連絡があり、適当に歩いてみかけた会場近くのカレー屋へ。
ビーフ&キーマのカレーを注文。お肉が柔らかくて美味しかったです。

すずりさんは入場の抽選をしてなかったとのことなのでそのままお別れ。
会場に戻って知り合いが集まっているところに行くと後頭部さんがちょうど到着するタイミングでした。
後頭部さんが来るなり囲まれていて流石の人気でしたね。

爆ボンのメンバーのうちスピンスさんEiPさん後頭部さんではるかぜさんを迎えに行くとのことだったので、その流れについて行きつつ帰ることにしました。流石に疲れてた

14時頃に帰宅してそこから何してたかは覚えてないけど夜に振り返り配信をしました。お疲れ様でしたのコメントもたくさんあってよかった。
マリオデをチラ見してメカハナチャン戦めちゃくちゃ上手いなと思いながら就寝。

5日目(8/15)

夏季休暇が8/6~14までだったので久しぶりの出勤日。
いつも通り6時に起きて丁度走っているであろうオラ夏を見ながら準備。
…をするつもりだったのだが、目覚ましに気付かず7時に起床。
15分で支度して出発。いつも余裕もってるお陰で普通に間に合いました。
できることなら会場でオラ夏のラジオ体操やりたかった…
そしてgood job!が行われているときに出勤する気持ち

仕事を終えた時には爆ボンも終了してました。
最後のDQ3、「せっかくバラモスを~」の茶番が聞けてよかった。
会場で「だあああああ」って言う人が少なかったらしい。これが時代か
そして帰宅時にラスボスで並んでいて泥沼の接戦!
並走のいいところを見られました。

最後のもかさんの話。「マリオを早くクリアできると~」のところで、元々は自己満足としてやっていたことがイベントに参加してチャリティに協力することができるようになるって凄いことだなと改めて感じました。
初回はそれぞれの界隈のお披露目会という感じで現在のRiJとは空気感がだいぶ違うものだと思いますし、過去にもかさんが仰られていた(と思う)ゲームの界隈の垣根を超えて走者と走者の交流を広げる、というのはほとんど達成されてる気がします。
自分ももう少し交流を広げるためにもtwitchでの配信頻度を上げられたらいいな…と思っている次第です。
(そのためにも通しの回数を増やさねばならん)

おわりに

久しぶりのオフラインであり、RiJに参加するのも2020の冬以来だったので改めてイベントに参加する楽しさを味わえたと思います。(他のイベントにも参加してたりはしたけど)
名刺もたくさんお渡しし、またたくさんいただけたので嬉しかったです。

また、冬のRiJも同じ場所で開催されるとのことなので落選しても会場に行けたら行きたいなの精神です。note plaseよいところ
ちなみに応募するゲームは既に2つ決めました。お楽しみに?

あとtwitterでヨッシー、スーパースコープが書かれているイラストも複数上げられていて嬉しかったです。少なからず印象に残ったということなので。
そしてこの記事を書いてる間に自分が走ってから1週間経ってしまったのでだいぶ遅くなってしまったけど、走っている時間にハッシュタグをつけてツイートされたものにいいねを付けに行くお仕事をしなければ…

長々となってしまいましたが、これにてRiJS2022の振り返り記事を終了とします。
今後の配信ではロードハンティングの記録狙い(できれば37分台出したい)とヨッシーアイランド100%の記録狙いを主に進めていこうと思っております。
ここまで見てくださってありがとうございました。
追記:記事投稿した直後にロードハンティングの記録37:01出ました。


リンク

べべーん
Twitter:https://twitter.com/be_be_be_
Profile:https://docs.google.com/spreadsheets/d/e/2PACX-1vQI6dCQx4L8FxggSVPymhhbZbXAlgz6Om5ILdVRAZ3TDUNYGQ7wOPD9xwGFA2PZe_tMhnkguaKr4cdH/pubhtml

解説:オクトパスカルさん
Twitch:https://www.twitch.tv/octopuscal


この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,098件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?