見出し画像

サボテンの花

毎週末チャンティングをしているビーチに行く途中サボテンがあります。先週行った時花がついていました。毎週来ていたのに蕾がついている事さえ気がつかなかったことに、ぼーっとす ごしてたわ、と反省をしつつ、初めて目の前で見るサボテンの花に感動。まだ満開ではなかったので、今週末行く時には満開になっているんじゃないかと楽しみにしています。 

画像1

そういえば「サボテンの花」っていう歌があったよな、でも思い出せない、、、。早速調べたら、チューリップの歌だった。ドラマの主題歌にもなってたんだった。動画で確認。そうそう、こういう歌だったわね。
昭和の歌といえば、小学生の時に初めて買ったシングルレコードがアリスの「秋止符」。子供 だから歌詞の意味なんてきちんと理解できてなかったと思うけど、サビのメロディーラインに キュンとしていたことを覚えています。

最近またそんな気持ちになりました。THE ALFEE の 「無言劇」。サビのメロディーとハモリがたまらん! 「秋止符」の時もそうだったけど、歌いたいのに、サビの微妙なメロディラインがうまく歌えなくて、自分でも音が微妙にズレてるのがわかるので、もっぱら曲を流しながら歌ってます。
こういう時思い出すのが、ピアノを習っていたときに聴音が苦手だったこと、高校生の時に、 この歌なんだったっけ、って友達に歌ってみせたら、「ぜんっぜん、わかんない」とよく言わ れたこと。ただ、いつになるか分からないけど、いつかカラオケで歌う日の為に、練習を続けよう!

画像3

なんと、サボテンの花は1997年に発売されたので、平成の歌でした! ずいぶん昔だと思っていた事が平成だったことに驚きと動揺を感じずにはいられない。


画像3

【text&photo by Mina from Hawaii Big Island 】

成田水奈 愛知県出身。27歳の時に米国アイオワ州に留学。小学校教員免許を取得後公立小学校で教える。結婚を機に全く興味のなかったハワイ島コナに移住。しかしコナでフラダンスと出会いフラを通してハワイの歴史や文化、自然との関わり方や生き方を学びながら、日系人協会に所属し日系人移民の歴史、功績も学ぶ。離婚後もハワイ島が気に入り引き続き公立中学校で日本語とEL (English Learners)クラスを教える。通訳をきっかけにタマラエネルギーと出会う。自分らしく生きるサポートエネルギーを広めるためアクティベーターとなる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?