見出し画像

閑話 宅建試験 35条(重説)、37条(契約書)について

宅建の記事は読まれる回数が多いのでまた書きました。
宅建試験で必ず出る35条、37条についてこの項目はどちらに記載が必要かなど最初は中々覚えられません。
(というか全部覚えろというのは非常に酷です。)
不動産会社の社員だったら見慣れてるのでしょうが、小生含め不動産業界以外の受験生も多いので。
35条・37条の違いに加え「必須or任意記載」・「売買or賃貸」・「戸建or区分所有」など罠が仕掛けられ、合否のふるいにかけられる項目の1つだと思います。
対策としては37条の方が35条に比べ量が少なめなのでこちらを先に覚えるのが吉かと考えます。
37条の頻出項目である「代金(借賃)の額、支払時期」「建物の引き渡し時期」「移転登記の申請時期」「天災の負担」については出題されたらすぐわかるようにしておくと良いですね。
35条であれば「代金(借賃)以外(←ここ重要)の金銭の授受」「契約解除」「損害賠償額」など覚えることがありすぎますが、宅建業法の習得に近道はなく1つ1つ過去問を通じて身につけていくのが最善と考えます。
世間では覚えやすいように替え歌・ごろ合わせ等が紹介されているようですが、一部の単語or文字だけでは正確に覚えられず、正直、自分には合いませんでした。
「ローマは1日してならず」であり、「千里の道も1歩から」なので地道に一つ一つ知識を重ねるのが最善と考えます。
試験まで残り約2ヶ月、ファイトです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?