見出し画像

掛け合わせで生まれる地域の価値

都会とはまた違った地域の価値。

明日はそれをプレゼンする日。

いろんな新潟地域を巡ってきたけれど、
1番アットホームで今を生きているのが
胎内市だと思う。

新潟で初めて集落と呼ばれる地域に足を運べたのがこの地域。

市の中心部から30分ほど車で進むと、
里山の世界。
その日はちょうど冬の次期で、
降り積もっていた雪は自分の背丈以上。

交通や生活のことを考えれば、
決して楽ではないけれど、
今を楽しく生きる術が
たくさん詰まっている地域だと感じる。

この魅力ある地域をどうやって広めていけるのか
自分の生活もどんなふうに楽しめるのか

明日のプレゼンは
そういうことをきっと求められている。

今の自分なりに思うのは、
いろんな掛け合わせで生まれる価値を大事すること。

胎内市の自然で言えば、海・山・川・里の立地。
スキー、キャンプ、フィッシングなどの
レジャー施設。

といったように、
その土地土地で今あるものがあるけれど、
ディズニーランドのような場所じゃない限り、
場所だけで多くの人に来てもらうのはなかなか難しい状況。

実際に行ってみて、自分が惹かれたのは、
その地域に住む人。

その地域には
おじいちゃんおばあちゃん世代が住んでいて。
そのおじいちゃんおばあちゃん一人ひとりに触れることで生まれる価値ってたくさんあるんじゃないかって思う。

特に長年、雪のある生活を共にしているわけで、
そこで暮らしていく知恵と経験は並大抵のものじゃなく、困難に思える状況・環境でも、いかに打開できるのか自分たちが学ぶことがたくさんあるはず。

自分がその地域で活動することになったら、
おじいちゃんおばあちゃん一人ひとりの知恵・経験と自分が見てきたものやスキルを掛け合わせて、
一緒に地域を楽しく盛り上げていきたい。

その想いが伝わりますように、
精一杯のプレゼンを届けていきます。


ここまで読んでいただきありがとうございました。

1スキ、1コメントが書いてみるチカラになります!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?