見出し画像

UIトレースを1ヶ月続けたデザイナーがバナートレースを2日でやめた話

こんにちは!デザイナーのびーむです。
普段はプロダクトのUI/UXデザインを担当していますが、以前から「グラフィック系のデザインにも取り組んでみたい…!」と考えていまして、ついにバナーデザインを学ぶことにしました。

実は今年の3月に独自の学習方法を立てて、UIトレースを1ヶ月間続けていたことがあります。
学習の仕方を工夫したことで、楽しく継続して取り組むことができ、結果として自分自身に良い変化をもたらすことができました。

こういった経験から「まずはトレースからやってみよう」と思い、バナートレースを始めてみたのですが、タイトルの通り2日でやめてしまいました。

今回はそんな一連の出来事について、書いていきたいと思います。


バナートレースをやめた理由

より自分に合った学習方法を見つけられたから

「めんどくさい」というような、感情的な理由ではありません笑
結論から言うと、バナートレースよりもっと自分に合った学習方法を、トレースを通して見つけることができたのでやめました。

バナートレースはバナーを構成する要素(写真やタイポグラフィー等)の関係上、UIトレースほどお手本そっくりに作ることが難しいです。

似ている写真やフォントを探すのに時間がかかりますし、仮に見つけられたとしても、お手本のバナーと比較すると「なんだか違う…」と感じてしまい、あまり納得感を得られませんでした。

そして、そんな気持ちでトレースを終えた後は、バナーを構成する要素について分析していました。
色やテキストに加えてターゲットや利用シーン等、幅広い視点で考察するようにしたところ、様々な発見や学びがあってこちらは楽しく取り組むことができました。

その際に、私の場合はバナーをトレースするよりも、バナーについて分析した方が得られたものが多かったことに気づきました。

これをきっかけに、これからはバナートレースではなく、分析に力を入れて学習していきたいと考えたので、バナートレースをやめることにしました。

実際にトレースしたもの公開

バナートレースをやめたものの、せっかくなので実際にトレースと分析していたものを載せたいと思います。
どちらも初めて取り組んだものなので、優しい目で見ていただけると嬉しいです…!

バナートレースと分析したもの

こんな感じでトレースと分析をしていました。今後は分析する内容をセクションごとに分けて、より広い視点でより細かく考察していきたいと思います。

さいごに

ここまで読んでいただきありがとうございました。
バナーの分析が増えてきましたら、また記事にしてまとめたいと思います。

そして、今月からX(Twitter)のアカウントを開設しました。
こちらでも色々発信を続けていますので、興味がありましたらフォローいただけると嬉しいです!

ではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?