見出し画像

【日記】オーロラの思い出 2024/05/12(日)

Journeyman( @beajourneyman )と呼ばれている。日々noteで【日記】を書いている(1日1本以上になるケースもある)。

オーロラについて触れるので、noteで”note見出し画像”作成&配布されているmania-noteさんの画像をお借りした。



南東北が行動範囲だと感じた朝の挨拶

金曜夜に山形で開催された #jawsugtohoku #jawsug に参加した。福島・宮城・山形の南東北は関東から車でも参加できる距離だと実感した。他地域参加を実践していく中で課題も見えてきたので、今後もアップデートして楽しんでいきたい。


オーロラの思い出

少し触れた太陽フレアの件でアップデートがあった。北海道を中心に「低緯度オーロラ」が多数観測できたようだ。緯度的に一番低いエリアだと東から福島県、新潟県(佐渡島)、石川県などで見えたようだ。

観測しようかとも考えたが、過去に海外で大規模なオーロラを見たコトがあった経験と本州では見えなそうだったので、腰が重くなってしまった。

自分自身のオーロラ体験は、真冬のスウェーデンで1度、夏のアラスカで2度だ。それぞれ低緯度と頭上にたくさんと見られたので、とても良い体験だった。昔の話しで本【日記】に履歴はないのが残念だ。


ボクシング世界戦を見終えた

試合当日は忙しく、オンタイムでは見られなかった。アーカイブに残っている試合を1日1試合ずつ観戦した。基本的に勝敗情報を入れていなかったので大満足だ。リプレイも自由自在で、良い観戦体験だった。


日曜の夕食

今日は牛バラを買って、たっぷりの玉ねぎを入れたハヤシライスを作って食べた。道の駅で買った新鮮なトマトも美味しかった。


次の登山を考えている

登山活動の復活は昨年の7月だ。残雪期は復活前も登っていないので、初めてになる。技術も装備も夏山に毛が生えた程度なので、山選びがなかなか難しい。ヤマレコさんの記録が多くて分かりやすいので参考にしている。

今年は4月から活動して、すでに百名山4座に登っている。今後も積雪期と残雪期に日帰り可能な登山を中心に組み立て行きたい。


𝕏ドメインに移行が始まっているようなので併記。
𝕏(旧Twitter): https://x.com/beajourneyman <- https://twitter.com/beajourneyman

こちらのnoteの下部の「気に入ったらサポート」から投げ銭いただけると嬉しい。公開エントリーが2,000本超えたが、無料記事しか書いていないのでnoteの売上貢献もできたらと感じたためだ。

#題名のない日常 #ジャニ記 No.1,136


いただいたサポートはささやかな夢「🍑桃資金」に使わせていただきます。 https://note.com/beajourneyman/n/nc8f9ede17915