見出し画像

【日記】三が日で1.2kg増 2024/01/03(水)

Journeyman( @beajourneyman )と呼ばれている。日々noteで【日記】を書いて、この日記が996本目になる。1日1本以上になるケースもあるがほぼ継続日数だ。1,000本まで残り4本だ。順当に行けば、01/07(日)分で到達か。

みんフォトで体重増のきっかけになった「お餅」や「雑煮」を探していた。美味しそうなぼて猫さんのイラストをお借りした。ありがとうございます。


体重は夜に測ろうと思った朝の挨拶

予定通り #箱根駅伝 復路もかぶり付きで観戦した。トップ3の顔ぶれは変わった。レースは筋書きのないドラマだから好きだ。朝は雑煮を作って食べた。敢えて日々の体重計は乗らなかった。三が日の結果として計測した。最後に書く。


昼までランナーと伴に

第100回大会、約5時間半の熱戦を最後まで見届けた。応援していた大学は目標には届かなかったようだが、今年もシード権は獲得した。優勝校の強さを実感した。後輩が歴史を塗り替えていく様を、先輩ランナーは頼もしく感じているコトだろう。

昼は焼きそばとおにぎりにした。まだ3日目だが、徐々に正月メニューは抜けていく。お節の残りはもう少しだ。


前日の羽田空港の衝突炎上事故から学ぶ

心がざわつく方は閲覧をお控えた方が良いかもしれない。GoogleでデータサイエンティストをされているTJOさんがポストされた内容がまとめられている。学びが多いので紹介したい。

加えて、こちらがtogetterのオススメとして紹介されていた。

ポストの中に出てくる #メーデー民 は、ひと言で言えば「メーデー!航空機事故の真実と真相(原題: Air Crash Investigation )」というドキュメンタリーのファンのコトだ。ご参考まで。自分自身は見てない。


寄付の難しさ

けんすうさんがポストしていた。

2,400字ほどあるので生成AIで3行まとめにしてみた。以下の通りだ。

・寄付を公言するデメリット:寄付をしたことを明言すると、寄付募集の連絡が増え、プレッシャーや疲労感につながることがある。
・ウェブでバズる偽善批判:寄付は偽善だと言われることもあるが、実行すべきとの意見もある。
・社会活動系は匿名でやろう:情報の摂取によるストレスや気分の落ち込みを避けるため、寄付を匿名で行うことを考えている。

個人的には、過去にも自社でクローズで行われている寄付活動があるので、そちらに参加する。公開するなら顔見知りだけのFacebookで、友達限定として投稿する。ご参考になれば。


やっと「 #孤独のグルメ お大晦日SP 」を見られた

3月にお祝いで沖縄に行くので、良い予習になった。沖縄では、なぜか肉が食べたくなる。ちなみにA&Wのルートビアは好きだ(ドクターペッパーも)。


三が日最終日のふりかえり

いつも通り休暇中はSNSを見ない。そして、ずっと賑やかだった。買い出しドライブに行って、玉ねぎを買った。夜はカレーにした。

三が日の渋滞、物凄い長さでもなさそう。01/04休みが増えて、分散したんだろうか。例年通り遠出はしていないので影響はないけれど。

風呂に入って体重を測った。1.2kg増だった。やはりと言うか、餅を連続で食べるのは、お椀のご飯をお代わりしているのに等しいと感じた。体重を絞る算段はついていない。歩くコトと登山以外していないがしばらく予定なし。

年末年始の4日間、技術的な学びの時間を取れなかった。 Qiita書き初めはいつできるだろう。

「半径5メートル」を大切にし、PCを上げずに過ごした三が日だった。


𝕏ドメインに移行が始まっているようなので併記。
𝕏(旧Twitter): https://x.com/beajourneyman <- https://twitter.com/beajourneyman

こちらのnoteの下部の「気に入ったらサポート」から投げ銭いただけると嬉しい。公開エントリーが2,000本超えたが、無料記事しか書いていないのでnoteの売上貢献もできたらと感じたためだ。

#題名のない日常 #ジャニ記 No.996


いただいたサポートはささやかな夢「🍑桃資金」に使わせていただきます。 https://note.com/beajourneyman/n/nc8f9ede17915