見出し画像

【日記】ブラックらーめんを作ってみた 2023/10/15(日)

Journeymanと呼ばれている。日々noteで【日記】を書いて、この日記が911本目になる。1日1本以上になるケースもあるがほぼ継続日数だ。



大雨スタートの朝の挨拶

3時間くらい焚き火の番をしていて、遅い時間に就寝した。朝は寝坊気味で、激しい雨音で起きた。登山やハイキングのために開けておいた1日なのに、ここのところ2週連続直撃だ。


「ブラック」を作ってみた

見出しにしてみたがスープが少なく分かりにくい。その点は失敗した。

昼になっても雨は続いていた。スーパーで買っておいた醤油らーめんを、しっかり作り込んで楽しんでみた。いわゆる「ブラック」なテイストになるように、スープの割り湯を工夫してみた。2割減らして味見をしてみたら、良い塩梅になった。なるほど。

今ではいろいろな店で同様のらーめんがあるが発祥は「富山ブラック」と言われる。終戦、労働者のための塩分補給として、醤油を濃くしたのがきっかけらしい。

味噌ではないので、もやしは少なめ、チャーシューは使い切ったのでハム、水菜がシャキシャキしたらーめんを参考に、手でもぎったレタスを入れてみた。悪くない。香りも和な感じだったので、刻み海苔をトッピングしてみた。更に良くなった。

スープも「ブラック」っぽい感じで、良く絡んで美味しかった。濃すぎるので、飲むのは少量にした。いわゆる高級チルド麺ではなかったが、工夫次第で楽しめると思った。


MakerFaire 2023

大体、土日に何か別の用事が入っているコトが多く、ここのところ行けていない。タイムラインで「メイカー」たちの楽しい展示をチラ見した。


雨上がりは夕方近く…

午後かなり陽が傾いて、やっと晴れてきた。登山・ハイキングどころではなかった。ずっと20℃に届かなかった寒い1日だった。


自転車のパンク修理

車にパンクした自転車を積んで、近所の自転車屋に修理に行った。いわゆる「リム打ちパンク」の状態で、チューブに2箇所の穴があった。修理キットを使うDYIも良いが、地元の自転車屋さん応援も兼ねてお願いした。

手際が良い作業ぶりと、いくつかの専用器具を見て、楽しかった。それにしても、非常に作業が早くてホレボレした。


Kwntravel とは

AWS(Amazonが手掛ける全世界に展開してるクラウドサービス)の年次カンファレンスが毎年11月末から開催される。

その旅程や手配に関する情報が流れてくるタグだ。セキュリティ系の営業職をされている河野さんがポストしてくれている。

当方は社用としても個人としても不参加だが、見ているだけでも楽しい。開催1ヶ月前には、恒例の事前勉強会も開催される。本編には参加していないが、こちらのイベントの雰囲気が好きでずっと参加している。


𝕏ドメインに移行が始まっているようなので併記。
𝕏(旧Twitter): https://x.com/beajourneyman <- https://twitter.com/beajourneyman


#題名のない日常 #ジャニ記 No.911


この記事が参加している募集

#やってみた

36,993件

いただいたサポートはささやかな夢「🍑桃資金」に使わせていただきます。 https://note.com/beajourneyman/n/nc8f9ede17915