見出し画像

【日記】変化を感じる 2024/03/30(土)

Journeyman( @beajourneyman )と呼ばれている。日々noteで【日記】を書いている(1日1本以上になるケースもある)。年度の切り替わりの時期は2日遅れで書くと少しバツが悪い気がする。かと言って変える気はないが。

みんフォトで「変化」を調べてTOMOさんのイラストをお借りした。「いろんな会社ができる」とあって良いなと思った。ありがとうございます。



変化を感じた朝の挨拶

年度の最終営業日(プレミアムフライデーで肉の日)は「退職しました」「独立します」「新年度は○○する」がたくさんSNSを賑わせていた。自分は宣言するのが苦手だ。引き続きAWSには関わるが、所属の名前が変わり、新PJ兼任など変化がありそうだ。


界隈で話題の映画

『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション』の本予告を見た。前章・後章の建て付けだ。界隈で話題になっている。自分は漫画原作から離れて久しい。読んでいないが気になった。


JAWS-UG初心者支部 # 59のまとめ

いつものようにポストしていた方にメンションして、リプライツリーでお知らせした。関連ブログ・登壇資料と併せて掲載する。


noteの下書き:積ん書つんがき

noteで下書きしておいた記事をQiitaで公開したのでnote下書きを削除した。

下書き本数150→149。積ん書つんがき積み杉。 #積ん書 にコメントをもらった。

積ん書自体は古くからあるようだ→こちら。読みは調べたがたどり着かず。

雑に𝕏を調べたら2010年が一番古かった。派生系で「積ん観」「積ん聴」もあった。


アウトプットのためにPCを開いて見たモノ達👀

ザッと並べてみる。気が向いたらひと言コメントを添える。料金への転嫁の話しだが、バイトや従業員の賃上げも両輪だ。

暦生活さんの「にっぽんのいろ」が好きだ。"上品な青紫色"と言い切れるのがまた良い。富士山の佇まいが美しい。どこからの眺めだろう。

読んでいてワクワクした。運用しているAmazon Connectの仕組みを改善できるかも知れない。

ずっと前から桃と烏龍茶の相性の良さは分かっていて定番のカクテルになっている。改めて注目されているのが面白かった。

ヨッピーさんのPR企画記事が壮大で読み応えがあって面白かった。歴史・戦国時代好きの休日の読み物として最高だ。


登山サマリー追加

百名山ではないためすっかり忘れていたが、3月上旬に登った沖縄本島最高峰 #与那覇岳 を登山サマリーに追加した。


ファミマの🍑ピーチフラッペ、美味しい


産みの苦しみ

以下の期限があったので、なかなか追い詰められていた。まずは1本。

最低限の勉強はしたが、まだ足りない。何処まで軌道に乗せられるかだ。

理由は単純だ。JAWS-UGのブログを書いて、ちまちまだがAWS認定の続けていて、登山などのアクティビティから遠ざかっているからだ。山行こう。


𝕏ドメインに移行が始まっているようなので併記。
𝕏(旧Twitter): https://x.com/beajourneyman <- https://twitter.com/beajourneyman

こちらのnoteの下部の「気に入ったらサポート」から投げ銭いただけると嬉しい。公開エントリーが2,000本超えたが、無料記事しか書いていないのでnoteの売上貢献もできたらと感じたためだ。

#題名のない日常 #ジャニ記 No.1,091


いただいたサポートはささやかな夢「🍑桃資金」に使わせていただきます。 https://note.com/beajourneyman/n/nc8f9ede17915