見出し画像

【日記】牛丼並 2023/03/14(火)

Journeymanと呼ばれている。日々noteで【日記】を書いて、この日記が695本目になる。1日1本以上になるケースもあるがほぼ継続日数だ。日記なので気ままに書いている。そして、今はこの形式を止めるタイミングを考えている。大した話しではないが、試したいコトがあるからだ。

スーパーで買ってきたローストビーフをご飯に敷いて「牛丼並」にして食べた。少し塩胡椒を振るとご飯が進む塩加減になる。具沢山味噌汁も美味しかった。お手軽だが悪くない。

大事な日が続く。2023/03/14(火)はどんな結果になるんだろうか。不思議と達観しているというか、気持ちのざわざわはない。

昼は食べに行こうと考えていたが、予想以上に時間がかかったのでやめにした。ラーメン熱が少しずつ湧き上がっていて、まずは手近なチキンラーメンでガス抜きした。美味しかった。

#DevReljp Radioにお便りを出した。今回は「書き癖」がテーマだ。お便りを出した。

ほぼ“毎日“書いているので書く「型」はありますが、はっきり自認している「癖」はありません。もし、Journeymanの癖にお気づきの方がいたら #DevReljp ハッシュタグで教えてくださると嬉しいです。誰かの文章で言うと、人気のライターさんには読みやすいリズムがあると思います。真似して読みやすくしようとは考えていませんが、何本か写経してみるとコツが見つかるのかも知れないとは思います。なかなか面白いテーマでした。ありがとうございます。

ツッコミをいただいた癖は、語尾に「〜ね。」が多いと「コト」をカタカタにしているだった。どちらも自認している書き方で癖として無意識にやっている訳ではない内容だった。それぞれ以下の意図がある。

・「〜ね。」:硬くなり易い語尾を変える意図で加えている。他にも「ー。」で終えるのは敢えて入れている。「!」や顔文字の方も多いと思う。チャットを文化に合わせてそうしている。

・「コト」:漢字をひらがなに開いて書くようにしており、「事」を「こと」とすると、文節の切れ目が分かりにくくなるため「コト」にしてみて読みやすくなったので続けている。

桜の開花の話しになったので、近所の桜(おそらく河津桜)の写真をタイムラインに流しておいた。執筆時点では満開だ。

野暮用で駅に行った。先日、三島日帰りで駆使した「 #休日おでかけパス 」のポスターがあったのでじっくり見てみた。特急券の購入でJR東日本の特急と新幹線にも乗られるのは本当に素晴らしい(東海道新幹線はNG)。更なる活用を考えたい。

出掛けたついでにコンビニに寄った。前から気になっていた #ファミマ の「 #たべ牧 」箱アイスを買った。やはりとても美味しかった。ミルク系のアイスが好きな方にはオススメしたい。 #たべる牧場ミルクバー  

そんなホワイトデーだった。

https://twitter.com/beajourneyman


#題名のない日常 #ジャニ記 No.695


いただいたサポートはささやかな夢「🍑桃資金」に使わせていただきます。 https://note.com/beajourneyman/n/nc8f9ede17915