見出し画像

OPLL 後縦靭帯骨化症(指定難病69)



以下のホームページより抜粋しています。


概要


後縦靭帯:椎骨の後縁を上下に連結し、椎骨の中を縦に走る。

後縦靭帯骨化症:後縦靭帯が厚みを増して骨のように硬くなり、増大していく(骨化する。)→脊髄の入っている脊柱管が狭くなり、脊髄や脊髄から分枝する神経根が圧迫され、感覚障害や運動障害等の神経症状を引き起こす病気。

骨化する部位により、
・頸椎後縦靭帯骨化症
・胸椎後縦靭帯骨化症
・腰椎後縦靭帯骨化症  と呼ばれる。

XPでは骨化が見つかる頻度は、1.5%~5.2%(average3%)と報告されている。しかし、XP所見で骨化があっても必ずしも全員が症状が出現するわけではない。

発症は中年以降~特に50歳前後が多く、男女比=2:1 (男性に
多い)。糖尿病や肥満の人に発症頻度が多い。

病因

遺伝的要因、性ホルモンの異常、カルシウム・ビタミンDの代謝異常、糖尿病、老化、全身的な骨化傾向、骨化部位における局所的ストレス・またその部位の椎間板脱出・・・など。

症状

・圧迫した神経部位の痛み・しびれ・脱力。
・進行すると、痛み・しびれの範囲が拡大し、脚のしびれ・感覚障害・運動障害・巧緻動作障害が出現する。
・重症:歩行困難、排尿・排便障害

治療法

保存治療:骨化によって圧迫されている神経を保護することが主目的。
・外固定装具(頸椎カラー・コルセット)頸椎伸展は避ける。
・薬物療法(消炎鎮痛剤、筋弛緩薬)

観血的治療:骨化の状態・部位に応じてope。
・神経の圧迫を取るために、骨化部位を摘出して、その部位を自分の骨等で固定する前方法(頸椎前方除圧固定術)
・骨化部位はそのままにして、神経の通る脊柱管を広げる後方法(椎弓形成術)。

一般的には、後方法が選択される。
しかし…
頸椎 :椎弓形成術。しかし、骨化が大きい場合・頸椎の配列が不良な場合は頸椎前方除圧固定術が選択されることもある。
胸椎 :脊椎が後弯しているため、椎弓形成術+固定術が多い。前方法が選択されることもある。
腰椎 :椎弓形成術が多い。


手術について

頸椎前方除圧固定術:

①頚部の前側方に約5cmの皮膚切開。
②顕微鏡下に拡大しながら、椎間板ヘルニア、後縦靭帯骨化、骨棘等を切除し、脊髄や神経根の圧迫を取り除く。
③椎間板や椎体を一部削った部分に、骨盤から一部骨を採取して、移植、固定を行う。
④※移植骨の脱転を防ぐ為に、前方からチタン製のプレートで固定することもある。

・後療法:頸椎カラー装着。翌日からベッド上で訓練。2日目から歩行訓練。3w程度で退院許可。
・事務作業は1.5か月。重労働は3か月を過ぎてから。
・合併症:深部感染、硬膜・神経根損傷、移植骨脱転、術後血種、プレート脱転、食道・気管損傷

頸椎脊柱管拡大術(片開き式):

①頸部の後方に約10~15cmの皮膚切開
②頚椎椎弓の外側に溝を作り、片側を観音開き式に拡大
③(ハイドロキシアパタイトを使用した)人工骨を片側開きした側に移植・固定し、脊髄を除圧する。

・後療法:頚椎カラー装着。術翌日から座位、立位、歩行訓練開始。術後2~3wで退院許可。頚椎カラーは3~4週で除去。
・事務作業は約1ヶ月、肉体的作業は2~3ヶ月で可能です。
・合併症:深部感染、術後血種、神経損傷、C5麻痺、軸性疼痛による肩こり・頸部痛

腰椎椎弓形成術(椎弓切除術)(片側進入両側除圧):

 1椎間の場合:
①腰部に約3~5cmの切開。
②症状の強い方から進入して、筋肉を棘突起と椎弓から剥離。
③黄色靭帯と一部椎弓を切除。
④反対側も椎弓と黄色靭帯を脊柱管の中から削る。
⑤反対側の筋肉は剥離しない。
※手術は顕微鏡を使用して、術野を拡大して行う事により、より安全に手術を行う事が出来ます。

・後療法:術翌日から軟性コルセットを装着し、起立・歩行が許可。10~14日で退院が許可される。
・合併症:深部感染、硬膜損傷、深部静脈血栓による肺塞栓



    


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?