見出し画像

夏休み特集【応用編】マリンブルーブレスレットの応用でリングを作る

 夏休み特集⑧の金具を使わないマリンブルーなブレスレット。この応用編として今回はリング(指輪)の作り方を編み図付きでご紹介いたします。

使用するビーズの大きさが少し違いますが、基本的な編み方はブレスレットとほぼ同じです。

【材料】(サイズ9号相当)

パールビーズホワイト8mm(セリア)1個

パールビーズホワイト4mm(セリア)4個

ソロバンビーズ4mm(ダイソー) 濃いブルー 8個

プラビーズセット 3mm(セリア・ダイソー等)薄いブルー 10個

丸小ビーズ(セリア)薄いブルー 1パック

テグス3号 1m(本体) 60cm(サイド)

【作り方】

1.テグス1mに8mmパールを入れます。

2.左右のテグスに丸小ビーズを3つずつ通して新たな丸小ビーズ1つでテグスを交差します。

3.左右のテグスに丸小ビーズを2つずつ入れ、ソロバン型ビーズ1つでテグスを交差します。

4.左右のテグスに丸小ビーズを2つずつ入れ、新たな丸小ビーズ1つでテグスを交差します。以降3と4を交互に6回くり返します。

5.左右のテグスに丸小ビーズを3つずつ入れ、スタート地点の8mmパールで交差します。

6.ここからはサイドを編んでいきます。左右のテグスで一番外側にある丸小ビーズをそれぞれ1つずつ拾います。

7.左右のテグスに4mmパールを1つずつ入れ、外側の丸小ビーズをそれぞれ1つずつ拾います。

8.左右のテグスにを新たな丸小ビーズ1つずつ入れ、外側の丸小ビーズをそれぞれ拾います。

9.左右のテグスに3mmのプラビーズを1つずつ入れ、外側の丸小ビーズをそれぞれ拾います。以降8と9を交互に4回繰り返します。

10.左右のテグスにを新たな丸小ビーズ1つずつ入れ、外側の丸小ビーズをそれぞれ拾います。

11.左右のテグスに4mmパールを1つずつ入れ、外側の丸小ビーズをそれぞれ拾います。

12.左右のテグスにソロバン型ビーズを1つずつ入れたら、図のようにテグスを処理します。

いかがでしたか?ビーズの種類を変えて作ってみると全く雰囲気の違うものが楽しめますよ。ぜひ作ってみてください。



作品の制作、イベント出店、そしてYouTubeでビーズドールを作る楽しさ触れる喜びを多くの方に伝えられるような活動をしていけたらと思います。