見出し画像

#84_【雑記】マニアの季節到来(o゚▽゚)o

先週、SNSに阿連の星池に行った写真をアップしたところ、在野で考古学の研究をされている方から、こんなコメントが入っていました。

「奥の段々畑が気になるので、寒くなったら行く予定です。」

【写真にある星池の左上には畑が広がっています。】

これを読んで「そうですよね!」頷いたアナタ。
ひょっとすると、マニアの素質があるかもしれません(゚∇゚;)☆\(-_-;)。

対馬には、色々な分野の「研究者」「専門家」「マニア」の方がお越しになります。
テーマによってはインドアの要素が強いものもあるかと思いますが、対馬までわざわざ来るということは、基本的にどこかしらで探検されるのだろうと思います。

「対馬の冬は、風強いじゃん!」というご意見もあろうかと思いますが、夏のほうが戦わねばならない相手が多いそうです。

スズメバチ、マムシ、ダニ、背丈のある雑草、悪臭、などなど…。

余談ですが、以前知人が、私あてに雞知の十八親和銀行から200mくらいの場所から「遭難した!」というメッセージを送ってきましたので、街が近いからといって油断は禁物です。
※クマは、対馬全島にいません。

【遭難現場です。】
【雞知にある古墳のひとつ、サイノヤマ古墳です。】

よって、たいていの方は「そんなのに比べたら、寒さくらい我慢できる」と言われます(灯台、古墳、廃墟マニア調べ)。

冬は魚介類がおいしい季節でもあります。
マニアのみなさま、いざ対馬へo(^-^)。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?