マガジンのカバー画像

ビーコンつしま_学びのムック

94
ビーコンつしまでチョイスした学びにまつわる記事です。
運営しているクリエイター

#対馬

#149_【ヘリラボ】ニッポンすみっこ紀行#1_ソーラスフェンス

私が移住者だからかもしれませんが、対馬には、すみっこだからという理由で、やたら目に付くも…

#147_【ヘリラボ】対馬棹埼灯台の中身が変わりました

海が見えないところに住んでいても、「灯台」ってどのようなものなのか、ほとんどの方がご存じ…

#146_【ヘリラボ】探求に向き合う姿勢

対馬市では「域学連携事業」が行われています。 あまり聞き慣れない言葉だと思いますので補足…

150

#144_【読書】ハジの多い人生/岡田育(文春文庫)

2024年4月から毎月第3水曜日に、朝日新聞夕刊で岡田育さんの「ハジッコを生きる」という連載が…

#142_【ヘリラボ】つしま縁(ヘリ)テージラボ立ち上げ_マニアのマニアを目指す

私のnoteの中で、対馬はマニアの聖地であるとか、マニアの方の生態について分析する文章を時々…

#141_【調査・研究】対馬ブルーカレッジ発足

海洋ごみや磯焼けの対策、水産資源保全などの海にまつわる社会課題が深刻化している昨今ですが…

#140_【対馬旅行】お城めぐりで対馬に来られる方へ

数日前、神奈川県藤沢にお住まいの方から「清水山城&金田城よくばりハイキング」のガイドを依頼されました。 同郷の誼もあったかもしれませんが(いまの藤沢を考えると、相模原を同列に並べるのは失礼な感じですがf^_^;))、大変ご満足くださり、励みになるお言葉をいただきました。 お客様は百名城めぐりをしているとので、金田城に来るのが一番の目的だったそうですが、弊社では金田城だけ回るガイドツアーも用意しているところ、清水山城ってなんだろうと目に留まり、ならついでに行ってみようや、と

#137_【調査・研究】軍事史跡との向き合い方

連休中は次の仕事の仕込みのことを考え、ずっと引きこもる予定だったのですが、連休前の天気予…

#136_【調査・研究】求む、観光研究!※学生さん限定

対馬では、古くから様々な調査研究が行われてきました。 それはひとえに「国境の島」という、…

#134_【対馬の観光地】リニューアルされた韓国展望所

昨日、鰐浦のヒトツバタゴ自生地の開花状況をご紹介しました。 そのついでに、今月リニューア…

#132_【ガイドツアー】城山_金田城跡・城山付属堡塁

世間様はゴールデンウィークに突入したということでしょうか。 私は、今年度計画している事業…

#129_【雑記】厳原-釜山航路再開

長らく工事が続いている対馬の玄関口厳原港ですが、今日ひとつ大きな動きがありました。 そう…

#128_【ガイド研修】長崎県対馬歴史研究センター

みなさん、古文書と聞いてどのようなイメージを持たれるでしょうか。 「写真やテレビでしか見…

#126_【観光ガイド】ウソとホントのはざま

毎年ではありませんが、4月1日にSNSでウソの投稿をすることがあります。 今年はといいますと… 全体を通して嘘八百な文章を書き連ねている感じですが、事実や文献に基づいていないのは、4段落目のみです。 つまり、鐘がロシアの軍艦のものであったこと、それが対馬高校でチャイムのように使われていたこと、宮田輝アナが暴漢に襲われた話は本当です。 ※追記 宮田輝アナが司会した番組は「のど自慢」ではなく「三つの歌」というラジオ番組のようでした(公開収録)。ウソの内容に訂正を加えるのも変な