見出し画像

副業4ヵ月め、振り返えりと、継続のコツ。今、感じることまとめ。

どーも。あやです✨

あっという間に、2月ですね。
副業4カ月の振り返りしておきます。



新年に決めた目標は継続されていますか。

あなたのその目標が、
少しハードルが高いことなら、
習慣化させていくには、
3ヵ月は必要といわれます。

ダイエットで〇〇やせる
毎日、ランニング
毎日、読書

はじめは、
モチベーション高く取りくむ、
モチベーション低くなると、
なかなか続かられない。

何度も挑戦する、そのたびに挫折を繰り返す。

実は、これを長く続けるコツがあります。

初めはとにかく頑張ること。
あとは、頑張らなくても、
習慣としてこなすことにする。

メンタリストDaiGoさんが、
さらっとYouTube動画で語ってました。

わたしは、これから副業5ヵ月めになります。
ですが、1度は挫折してます。

この時は、まさにモチベーションを高く取りくみ、
次第に、モチベーションがすっーと消えた。
習慣化できなかった、経験をしてます。笑

油断は禁物‼︎ということで、

さらに3ヶ月、継続する、習慣にするために、
記録しておきます。

同じように、何か新しいこと、
頑張っている方の参考になれば嬉しいです。


1月、目標振りかえり

目標→結果で記入


Twitter
ツイート数 80→60  フォロワーさん 140人→130人

note 
記事数 20→18 PV数 1000PV→1262
フォロワーさん 50人→50人

Amazon アソシエイト
CVR 1CV→1CV

楽天ROOM
ランク Bランク→Bランク CVR 3CV→1CV

1月の結果を振りかえると、2020年10月から副業をスタートした頃と比べれば、成長を感じてます。(笑)


1月のいちばんの成果は、
Amazonのアソシエイト申請の承認を、もらったことです。
1月は、最後の1CV獲得のために、ツイート、note記事を投稿してきました。

初めてAmazonさんから、11月の紹介料のメールをもらいました。

1件 204円です。

ブログ記事からの、記念すべき初のアフィリエイト収益です。

副業スタートから、がんがん収益をあげている方も多くみえるので、比較するとちっぽけな成果です。

ただ、ブログ記事を書いて、お金を頂けるってすごい‼︎
これ、副業スタートした時には、考えられなっかたことです。

こういう気持ちを忘れないようにしたいものです。


結果を数字にすると、自分の努力量がわかります。

また、結果を見ることで、継続できたこと、
また習慣化できたことが見えてきました。

わたしの例ですが、ざっと上げてみます。

継続のコツ

1日の流れを把握する。
やるべきことを、どこでするかを管理する。

●朝食後
●通勤時間を活用
●仕事の昼休憩
●夜活
●休みの日
●家事の時間(買い物へ行くも含む)

習慣化するには、時間管理ではなく、出来事管理で行うのが良い。

これは、Voicyのパーソナリティのしゅうへいさんの話しを、参考にしました。

しゅうへいさんのラジオ放送の回数が多すぎて、その話し見つけられませんでした‼︎

ただ、タイトルを見るだけでも、学びになってしまうほどです。とても勉強になります。

リンク貼っておきます。

次は、出来事管理したことの、具体的にあげてみます。

Twitter

●毎朝食後にツイート(1日の積み上げ報告)(夜活報告)
●記事を投稿したらツイート
●成果がでたら、学びのツイート

Twitterは、フォロワーさんに有益な情報を届けることがPOINTになります。
ただ初心者には、これがハードルが高い‼︎
あらかじめ、今の自分にできることを決めておくと投稿しやすくなります。

note

●休日、時間ができたら読書でインプット、記事書く
(kindleアンリミテッド活用)
●仕事の昼休憩などに、副業に関することを学んでいく
(めんどくさいと思ったことができたら調べる)
●隙間時間に、Amazonアフィのためのネタ探す
(紹介リンクを探す)
●通勤時間は、ポッドキャスト聴く、ネタ探し、学び
●夜活、休日は記事を書く

楽天ROOM

●隙間時間に毎日、ぽちぽち
●ランクキープに必要なオリジナル写真の投稿は、月末にする
●気づいた時に、自分が購入したものを、写真で保存しておく

こんな感じに、生活に入れこみました。

時間で管理すると、失敗しやすいです。
毎日なにかしら障害があるので、その度にできない焦りなど、メンタルやられるの防げてます。

これ副業1ヵ月目は、まったく違う出来事管理だったんですよ。

●とりあえずPC開く、記事かく
●生活用品は、近くで購入、記事かく
●毎日やらなくていい家事を決める、記事かく

はじめは、こんなちっぽけなところを、頑張ってました。
いつもの習慣を変えるって、とてもパワーがいります。

今、感じることまとめ

   
2020年10月から、改めてnote記事を書くことに向きあってきました。
今は100本記事を書くことを目標にして継続しています。

月に記事を書くペースは、ここ4か月の平均は14本です。2日に1記事を書くペースです。

気持ちは、毎日投稿、最低でも20本、
記事を書くのが目標です。

これできないのが現状です。

ネタ探しに時間がかかるのも、1つ原因ですが、
この問題解決は、記事を書いて学んでいくしかない。

いまできない理由は、この影響が大きいと感じてます。

●だらだら作業する

ネタを決める時間、読書する時間、調べる時間、インプットする、作業する、記事書く。
気づくとだらだらやってること。

もちろん、たまには、ダラダラするのも必要です。

その時間を確保するためには、
だらだら作業することをやめる。

これが、今後の課題です。

2月、3月で残り39本の記事を書きあげます‼︎
これに向けて、さらに落とし込んで目標を立てる。

新しい出来事管理をしていきます。

目標を決めたら、

初めはとにかく頑張ること。
あとは、頑張らなくても、
習慣としてこなすことにする。


これが、継続するコツ。

習慣化するには、時間管理ではなく、出来事管理で行う

繰り返すのがPOINTですね✨


最後まで、読んで頂きありがとうございます。

Kindle Unlimited登録









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?