見出し画像

【理学療法士国家試験】1日で対策できる多発性硬化症!

受験生の皆さんこんにちは。リハビリ専門学校で教員をしている、理学療法士のダイ吉です。

私は、ボーダーラインの学生を国家試験に合格させるため、毎年200時間以上の国家試験対策をやり続けています。

その経験の中で分かったことは、効率良く平均点をUpさせたいなら、神経筋疾患の分野が最高!ってことです。

難病は解明されていることが少ないので、新しい問題を作りづらいのでしょう。毎回、同じような問題が出るので対策が簡単です。

今回の多発性硬化症は、毎年2~3点分ほど出題されており、中枢神経障害の問題にも対応できるのがポイントです!

多発性硬化症とは

多発性硬化症は、中枢神経の髄鞘が壊される、原因不明の自己免疫疾患です。

好発年齢は30~40歳で、圧倒的に女性に多くみられます。大抵の自己免疫疾患は女性に多いので、この病気も一緒ということですね。

髄鞘とは、神経線維の軸索に巻き付いた、脂質を主成分としているグリア細胞のことです。

髄鞘は絶縁体のため、そこを避けるように電気信号が跳躍伝導するんでしたね。

しかし、髄鞘が破壊されてしまうと、伝導速度が著しく低下してしまいます。

このように髄鞘が破壊されることを、脱髄(だつずい)と呼び、これにより様々な中枢神経症状が出現するのが、この病気の特徴です。

【おさらいポイント】
✔ 原因不明の自己免疫疾患
✔ 免疫のターゲット ⇒ 中枢神経の髄鞘


さて、ここからの内容は有料です。

もし、購入に不安がある場合は、こちらの無料記事を参考にしてから購入を検討して下さい。

また購入する際は、6疾患全てが入っているマガジン購入の方がお得です。

でも、今回は有料記事のため、誰にでも理解してもらえるよう、時間を掛けて仕上げてます。

また、過去の国家試験問題の解説以外にも、オリジナル問題を用意してあります。

今までに培った経験と、分析結果を全て詰め込んでありますので、どうぞ期待して下さい。

ここから先は

3,154字 / 20画像
この記事のみ ¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?