院生S

院生でありSでもあります。院生Sです。 目指すは全知全能。 日常の反省、改善点、考え、…

院生S

院生でありSでもあります。院生Sです。 目指すは全知全能。 日常の反省、改善点、考え、疑問などラフに発信しています。

最近の記事

正しく問題を見つける

引き続きゼミに向けた研究発表の練習をしている。 (正しくは、大失敗に終わったゼミの罪滅ぼし) 本日は原稿の音読を行った。 【復習】そもそも目的は? 以前の復習として、見失いがちな目的を再確認しよう 「研究内容を正しく伝えること」 一番最終の目的はこれだ。自分の現状知り、何を問題とするかの評価軸はこの目的に合致しているかしていないかだ。 正しく問題を見つける 本題に入る。本日自分は「研究発表を正しく伝えること」を目的に練習を行う。今日の練習の暁には、発表が良くなっている

    • 説明が難しいとは

      憎き悪夢の日から連日続く発表を終えたゼミ資料の修正と発表練習。 本日は原稿の修正を行った。 どう文章にしてもスライドとうまく説明がつかない部分があった。 語順を変えても何してもうまくいかない。 こういう場合何が問題なのだろう? それは「スライド」だ。 スライド内容にバインドされた原稿は説明困難に陥りやすい。 考えてみれば当たり前で、 第一に、「伝えたいこと」 次に、 「それをフォローするスライド」 この順序が逆になってはだめだ。 本来の目的の「伝えたいことを正しく

      • 自分の口癖知ってた?

        昨日の投稿に引き続き、本日もゼミの発表の練習をしている。夜な夜な ゼミは昨日終わったというのに。。。 まず、話すことをすことをすべて文字に起こした。 スライド作成時に注意していた無駄な要素がたくさん詰まっていることに気が付いた。 この文章なくても伝わる。。。 発表当日に即興で説明する最大のデメリットはここなのかもしれない。 元々文章を書くこと自体に苦手意識はなく、文の構成を考えることに苦はない。あっという間に原稿は完成した。 次は音読フェーズ。日本語の音読は久方ぶ

        • 悪夢再び 初回ゼミ

          本日、初めてのゼミ発表。研究の進捗報告を行った。 結果はもちろん大失敗。最悪だ。途中から何をしゃべっているのか自分でも理解不能になった。。。。 元々自分は人前で話すことが得意ではない。頭の中で、「話すこと」と「話す内容を文章にすること」が両立しない。発表資料を見ながら話すことは最も苦手だった。 そんな自分もかつては話すことに理解を示した時期もあった。半年前までビジネスインターンとして資料を作成し、ミーティングで意見を述べたりできていた。はじめはダメダメで、先輩から話し方

        正しく問題を見つける