見出し画像

「じゃ、まずは、これをやってみよう!」

いわゆる音頭を取る的な役割の人、組織に置いて大切だよね。

なぜなら、それがないと物事が、とりあえずでもいいからスタートしていかないから。

その意味で考えると、そうやって、音頭を取る人、尊敬だ♫

〜〜〜

というのも、私もどちらかというと音頭を取ることが多いのだけど、

結構というか、いろいろ不安はあるわけなんだよね。

だって、そりゃ、音頭を取って、周りがどんなリアクションになるかも気になるし、

自分だけが盛り上がっているんじゃないか、

とか、いろいろ気になるしね(笑)

だけど、最近意識しているのは、音頭を取る人は、それはあくまでも役割であって、

そのあと、いろいろな意見を出してくる人もいるけど、それも役割なわけで、

それでいいんだよね。

〜〜〜

大切なことは、何のために、それをやるのかということ、

そのことを忘れちゃいけないよね。

それを忘れてしまうと、建設的な場ではなくなってしまうからね。

あくまでも、目的を掲げて、その目的を達成するために、

音頭を取る人がいて、建設的な意見を言う人がいて、バランスを取る人がいて、まとめる人がいて、

みんな、それぞれ役割があって、得意なことを行えばいいのだと思う。

〜〜〜

その中でも、私は、音頭を取る人って、すごいなと思う。

だって、それがないと始まらないし、勇気のいることだからね。

だから、私は、これからも、勇気を出して、自分の強みを活かして、音頭を取って行こうと思う🌈

以上、国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチ、Gallup認定ストレングスコーチ、コーチングオフィスBe a Smileの山田真伸の言語化でした!

〜〜〜

、、、言語化してスッキリ☆☆

それぞれの役割がある。

それでいいんだよね。

私は私の役割を全うしよう✨

さぁ、本日もガンバルンバ💪

あなたの″ユニークさ″に着目し、あなたの″自己効力感(自分はやればできる!)″を育む言語化コーチ山田真伸のSNSのまとめは↓

山田真伸へのパーソナルコーチングセッションや、セミナー講師、執筆依頼などのお問い合わせは↓

もっとお気軽にお問合せをしてみたい方は、公式LINEよりご連絡ください🤗↓