見出し画像

コーチングセッションで、できる方法を考える思考の習慣をつけて、コーチング脳を手に入れよう🫵

何かちょっと難しい頼まれごとをされた時に、

「できない理由を探す人。」 

「できる理由を探す人。」  

がいるならば、あなたは、どちら?

〜〜〜

コーチングセッションにおいて、得ることができる一つの効果として、できる理由を探すようになることがあり、

私は、このことを、

「コーチング脳」

と呼んでいる。

私自身、2016年にコーチングと出会い、最初は、結構できない理由を探すタイプだったのだけど、コーチングを学び続けていく中で、

「どうすればできるのか?」

と考えられるようになり、また、それだけでなく、

「どこまでならできるのか?」

「自分は無理だとしても、他の人ならできるのか?」

と、できる方法をいくつか探せるようになってきた。

〜〜〜

それにより、今までの、

できるか?できないか?の二元論でなく、

できるか?に対しての幅が広がり、そうこうしているうちに、

「どうすればできるか?」

のコーチング脳が習慣となってきたんだよね。

一旦、この習慣が身についても、人間、誰しも楽な道が良いので、油断すると、

できない理由を探し、いかにものような理由をつけようとするので、

「何か、できそうなことはないの?」

と、そんな問いを自分に置くようにしている。

〜〜〜

習慣は、続けて、続けて、またまた続けて、この繰り返しなんだよね。

コーチングの三大原則に継続性があるのだけど、まさしくという感じ。

できる理由を探す習慣をつけて、コーチング脳をこれからも使っていこう。

以上、国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチ、笑顔のお父さん言語化コーチ🤗🗣Be a Smileの山田真伸の言語化でした!

〜〜〜

、、、言語化してスッキリ☆☆

習慣。大事だよね。

さぁ、本日もガンバルンバ💪

あなたの言語化をサポートし、あなたらしい人生をサポートする、笑顔のお父さん言語化コーチ山田真伸へのパーソナルコーチングセッションや、セミナー講師、執筆依頼などのお問い合わせは⤵

もっとお気軽にお問合せをしてみたい方は、公式LINEよりご連絡ください🤗↓

https://lin.ee/z19jmoD