マガジンのカバー画像

#コーチングスキル:コーチングスキルに関しての言語化

508
傾聴、承認、フィードバックなど、いわゆるコーチングスキルに関して、体験談を交えながら言語化
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

「コーチングバンクでの登壇報告」スタエフ更新🎤

コーチングバンクでの研修講師報告についてお話ししました。 コーチ登録者数が日本で一番多いサイトのコーチングバンクさんからご依頼をいただき登壇してきました。 【Successful Experience(成功体験)を言語化しよう】 ~成功体験を言語化してもらうことにより、自己効力感と行動力も高める対話術~ というタイトルで、120分、いつものごとく参加者の方に沢山言語化していただきながら、 楽しく学ぶことができました。 研修講師の様子をnoteでも言語化しています↓

「成功体験を言語化することにより生じる自分の変化」コーチングバンクで登壇しました🗣🎤

本日は、なっちさんからご縁をいただき、コーチングバンク様で、 【Successful Experience(成功体験)を言語化しよう】 ~成功体験を言語化してもらうことにより、自己効力感と行動力も高める対話術~ ということで、120分ほど、参加された皆さま(初めましての方、お久しぶりの方、よくお会いする方)と一緒に楽しく学ばせていただきました。 当日の様子をスタエフでも音声配信しています↓ ~~~ 、、、ちなみに、本日の山田、最初はかなり緊張していました(笑) 山

明日11月29日(いい肉🍖の日‼️)19時から、コーチングバンクさんで登壇します🗣🎤

明日11月29日(いい肉🍖の日‼️)19時から、コーチングバンクさんで登壇させていただきます。 zoomでの開催になりますので、「おっ、明日空いているな♫」という方がいましたら、まだ、お申し込みは間に合いますので、ぜひぜひご参加いただき、ご一緒できると、とっても嬉しいです🤗 今回は、「成功体験を言語化する」ことをテーマにワークでのアウトプット、言語化をたくさん体験していただき、楽しみながら参加していただける構成にしています♫ 皆さまと、素敵なご縁が繋がることを、心から願

「在宅医療・介護の事業所での研修講師報告」スタエフ更新🎤

在宅医療・介護の事業所での研修講師報告についてお話ししました。 6つの事業を展開している、神奈川県川崎市麻生区岡上にある”ゆらりん”さんで、 医療・介護従事者のスタッフ方々向けに、コミュニケーションに関する研修をさせていただきました。 ”ゆらりん”さんの理念を一緒に改めて見たりしながら、コミュニケーションがいかに大切になってくるかの話から、 大きく分けて、4つの内容、 ①コミュニケーションとは? ②非言語的コミュニケーションの重要性 ③承認を体験しよう ④自分の志を

在宅医療・介護事業で展開している会社で、コミュニケーションに関しての研修講師をしてきました🗣

本日は、私が以前働いていた時に大変お世話になった、林田さんとのご縁で、 林田さんが代表を務められている、在宅医療・介護で、6つの事業を神奈川県川崎市麻生区岡上で展開している”ゆらりん”さんで、 スタッフの方々向けに、コミュニケーションに関する研修講師をしてきました。 ゆらりんさんは、 ・居宅支援センター ゆらりん ・訪問看護ステーション ゆらりん ・ヘルパーステーション ゆらりん ・看護小規模多機能・共生型サービス ナーシングホームゆらりん ・サテライト型看護小規模多

「トリマーの方々向けのオンライン講座開催報告(テーマ:1on1力向上)」スタエフ更新🎤

2022年7月から毎月1回、11月までトリマーの方々を対象とした全5回の講座、 「言語化で、自分らしい未来をつくる」講座 ~1on1力向上のために、コーチングスキルを使いこなせる自分のファウンデーション(自己基盤)を整えよう~ の開催報告についてお話ししました。 8名のトリマーの方々と濃密な5か月間を過ごしました。 今回の講座の様子をnoteでも言語化しています↓ ★全12回で「自分と向き合い、自分の強みを活かし、自分らしい人生を歩む」キッカケを掴む、 言語化コーチ

「1on1コーチングセッションをトリマーの皆さんと練習してみた🗣」トリマー向けのファウンデーション講座5回目(最終回)開催🌈🐶

「あり方、マインドは、スキルを超える何かに繋がる。」 今夜は、7月からスタートした全5回の講座、 「言語化で、自分らしい未来をつくる」講座 ~1on1力向上のために、コーチングスキルを使いこなせる自分のファウンデーション(自己基盤)を整えよう~ の第5回目、最終回。 1回目の講座の様子は↓ 2回目の講座の様子は↓ 3回目の講座の様子は↓ 4回目の講座の様子は↓ ~~~ 今回のテーマは、 「1on1コーチングセッション」 総勢11名で、今宵も楽しく、深く、

オートクライン(言語化していく中で自分に生じる気づき)のお話

オートクラインという、言語化していく中で自分の中に生じる気づきについてお話ししました。 コーチングセッションにおいて、クライアントの方に、 このオートクラインがどのぐらい生じるかは、とても重要だと言われています。 「あっ、話していて気がついたんですけど、、、」 と会話中に、気づくことってありますよね?! それが、オートクラインになり、配信の中で、 オートクラインが生じやすい問いかけの方法もお伝えしています。 ★全12回で「自分と向き合い、自分の強みを活かし、自分

「フィードフォワード(コーチングスキル)のお話」スタエフ更新🎤

コーチングスキルの”フィードフォワード”についてお話ししました。 わかりやすく言うなら、 「あなたなら、もっとこんなことできるんじゃない?!」 「こんな、可能性だってあるんじゃない?!」 みたいな感じで、相手に対して、相手にはもっと可能性があることを伝えること。 フィードフォワードについて、山田が実際に受けたフィードフォワードや、 子育てにも効果的であることについてお話ししました。 配信の中でも出てきた、フィードバックについての過去の音声配信は↓ ★全12回で

「質問(コーチングスキル)のお話」スタエフ更新🎤

コーチングスキルの”質問(問いを置く)”についてお話ししました。 最近は、質問より問いを置くというスタイルに変わってきていることのお話しから始まり、 山田が、質問の際に意識している、 「相手ができるというスタンス」 「人は、質問(問い)されると、そこに意識が向く」 「1回につき、1つの質問(問い)」 などについて、お話しさせていただきました。 ★全12回で「自分と向き合い、自分の強みを活かし、自分らしい人生を歩む」キッカケを掴む、 言語化コーチ山田のFSS(Foun

新春(2023年1月27日)にオンラインで行う【夢達成への企画】トリマーの方々を大募集‼️

はじめに 大切なコーチ仲間のなおちゃんと、ひとみんさんにお世話になり、トリマーの皆さま向けに、新春特別編として「夢会議」を行うことになりました。 お申し込みは↓ 夢を語り、夢が実現している状態を想定して、ヒーローインタビューを受ける。 それにより、夢達成への解像度が、グッとあがり、行動も起こせます。 そのための、ファーストステップは、 「夢を言語化する」 ことです。 同じトリマー仲間という安心安全な場で、夢を言語化しませんか? トリマーの皆さまと、沢山のご縁が

【スタエフでの音声配信に関して、めちゃくちゃ嬉しい感想をいただきました💌】

私のスタエフでのフィードバックについての音声配信を聴いてくださった、理学療法士のyokoさんが、素敵なイラスト付きで感想をnoteに書いてくださいました‼️ 本文中にある、フィードバックに関してのイラストがとにかく秀逸ですので、ぜひぜひyokoさんのnoteをご覧ください‼️ このような素敵な感想を、直接の知り合いではないけど、SNSを通じてキャッチしてくださり、書いていただけるのって、めちゃくちゃ嬉しいですし、情報発信の励みになりますね💪 スタエフ始めて良かった🎤😍

リアル開催が2023年2月再開!ファウンデーションベースドコーチング・ベーシックコースby一般社団法人コーチングプラットフォーム

【6人のコーチ仲間と紡いだリアル講座への想い】 6人の大切なコーチ仲間に言語化を協力してもらい、「コーチングに関するリアル講座を受けたくなる♫」そんなことを、コーチングプラットフォームのKikkakeブログに言語化しました↓ 私が2016年にコーチングを学び始めてから、ずっとジョインしている大好きなコミニュティのコーチングプラットフォーム。 / ついに2023年2月からリアル講座再開です‼️ \ 、、、私自身、コーチ仲間の言葉を紡ぎながら、記事を編集、作成して胸が熱く

「デイサービスでのコミニュケーションに関する研修講師報告」スタエフ更新🎤

11月10日に岐阜県にあるデイサービスさまで、行ったコミニュケーションに関する連続講座(3回中の1回目)を終えての研修講師報告です。 コミュニケーションの中でも、非言語的コミュニケーションやパーソナルスペースをテーマに90分、オンライン上ではありましたが、かなり濃密な時間を参加者の方と過ごしました。 より詳細な情報は、こちらのnoteをご覧ください↓ 理学療法士×コーチングを活かした、医療介護福祉業界での研修講師実績が多数あり、研修の企画段階から一緒に携われていただいて