マガジンのカバー画像

#コーチングスキル:コーチングスキルに関しての言語化

505
傾聴、承認、フィードバックなど、いわゆるコーチングスキルに関して、体験談を交えながら言語化
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

「お父さん向けの子育てコーチングに関する本を出版したい。」~自分の夢の一つを言語化してみた💛~

昨日の午後は、MCPパーソナルファウンデーション講座の特別イベント、 「ニーズと価値」 に参加。 気がつけば、昨年からニーズ4カ月、価値4カ月と、 大好きなライフワークの自己基盤(ファウンデーション)を、 MCPさん主催で、 尊敬している近藤真樹コーチから学べて、 そして、ご一緒した素敵な方々と共に学びを深めることができて、 とても幸せな気持ち。 ~~~ 私にとって、昨年6月に、副業ではあるけど、プロコーチとしての活動もスタートさせたタイミングで、 ニー

「相手にひたすら寄り添いたい時は、リフレインとページングを😍」言語化コーチの提案🗣☝️

話している人が、いっぱいいっぱいな感じのとき、あなたなら、どうする? 励ます 勇気づける ひたすら聞くetc いろいろな方法があって、上記の方法も全て正しい。 コーチングスキルの中に、 ・ページング ・リフレイン というものがあって、今回みたいに、相手がいっぱいいっぱいに感じて、 「どうすればいいのかなぁ。。。」 と聞く側が困ってしまったときに、ぜひ、この2つを頭の片隅に置いて、 目の前の困っている人に、まずは寄り添ってみては? 〜〜〜 なぜ、今日、そのこ

「子どもが生まれてきた時の、“あの”想いを考える。」お父さんコーチの気づき💡

おはようございます。 国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチ、笑顔の言語化コーチ🤗🗣Be a Smileの山田真伸です。 〜〜〜 先日とある方とお話をしていて、子どもの話しになり、 その方のお子さんは予定よりも3ヶ月も早く産まれる未熟児だったとのこと。 中学生となった今は、元気に育ち、身長も170㎝となり、むしろ周りの子よりも大きく成長しているほど。 〜〜〜 その方が、そんなお話をしながら、仰っていて印象に残っているのが、 「産まれる前とかは、とにかく母子共

なぜ、医療従事者が、コミニュケーションを学ぶ必要があるのか?

おはようございます。 国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチ、笑顔の言語化コーチ🤗🗣Be a Smileの山田真伸です。 〜〜〜 次年度から、看護学生向けのコミニュケーションとコーチングの授業を一部担当させていただくことになっているため、 そもそも、看護師の方々にとって、コミニュケーションって、なぜ必要なのかといろいろと調べていく中で、 看護ケアの構成要素のもとになる患者の14の基本的ニーズを明示したヴァージニア・ヘンダーソンという方がいて、その項目の一つの中で、

「コミニュケーション能力を高める、3つのポイント☝️」言語化コーチの気づき💡

おはようございます。 国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチ、笑顔の言語化コーチ🤗🗣Be a Smileの山田真伸です。 〜〜〜 人の学習には、4段階があると言われていて、 ・無意識的無能 ・有意識的無能 ・有意識的有能 ・無意識的有能 自転車に乗ることを例に、一つひとつ簡単に説明すると、 ・無意識的無能 自転車の存在を知らないし、もちろん乗ることもできない状態 ・有意識的無能 自転車の存在は人から聞いたり、雑誌などで知っているけど、乗ることはできない状態